岐阜県・美濃加茂市の太田宿中山道会館内にある「お休み処 やどりぎ」に行って、人気の「豚の生姜焼き定食」を食べてきました。こちら、太田宿中山道会館。お休み処 やどりぎの人気メニュー。その他のメニューもこちらです。この日の店内は団体の皆さんもいて、ほぼ満席。人 ...
都会の空気を吸いたくなったので、日帰りで東京行ってきた(2023年2月19日)
ふと、東京に行きたくなるときがある。あー、東京行きたいなぁー。あ、行こっかな。あ、雨か〜やめとくか。あ、雨降らなさそう。よし、東京に行こう!新幹線で行こうかと思いつつ、使っていないJALマイルとeポイント。飛行機だな。何度目かのセントレア→羽田。日曜日の朝の ...
【カフェ】落ち着く雰囲気にメニュー豊富な『Cafe みるきー&まろん』(岐阜県・中津川市加子母)
岐阜県は中津川市加子母に素敵カフェ『Cafe みるきー&まろん』に行ってみました!お店はこちら。フラッと辿り着けるところではない笑。しっかりナビに案内してもらった。「Cafe みるきー&まろん」店内の雰囲気はこんな感じ。他にも席はあるけど、この日はほぼ満席。「て〜 ...
吉本興業所属の岐阜県住みます芸人「森貴史」について!
みなさーん。吉本興業所属の岐阜県住みます芸人の「森貴史(もりたかし)」をご存知でしょうか???愛知県一宮市出身の1992年1月16日生まれのB型。趣味は読書で基本、本を読んでいる。通称「本好きの森」プリキュア好きで、キュアサニー派。小説と漫画全般、特撮とアメコミ ...
山梨県・早川町の「ヘルシー美里」に泊まってみた!
岐阜県が主催している「過疎地域リーダー講座『ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)』」の講座の一環で“人口が日本一少ない町”の山梨県・早川町にフィールドワークへ行ってきました。今回は宿泊地でもある【ヘルシー美里】についてご紹介します。 こちら、「ヘルシー美里」 ...
“人口が日本一少ない町”山梨県・早川町について。(岐阜県・白川町と比較してみた)
岐阜県が主催している「過疎地域リーダー講座『ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)』」の講座の一環で“人口が日本一少ない町”の山梨県・早川町にフィールドワークへ行ってきました。今回はフィールドワークの舞台となった【早川町】についてご紹介します。 正直、今回の講 ...
山梨県・早川町の「月夜見山荘」・「おすくに(手打ち 蕎麦と山の食)」に行って代表の鞍打さんにお話しを伺ってきました。
岐阜県が主催している「過疎地域リーダー講座『ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)』」の講座の一環で“人口が日本一少ない町”の山梨県・早川町にフィールドワークへ行ってきました。今回は「月夜見山荘」・「おすくに(手打ち 蕎麦と山の食)」の代表で、学生時代から町の魅 ...
山梨県・早川町の(株)YAMATO【早川ジビエ】についてのお話を伺ってジビエBBQを堪能してきました!
岐阜県が主催している「過疎地域リーダー講座『ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)』」の講座の一環で“人口が日本一少ない町”の山梨県・早川町にフィールドワークへ行ってきました。今回は最初にお話を伺った(株)YAMATO【早川ジビエ】での取り組みと、ジビエBBQについてご ...
ウォーキングイベントの下見で洞雲寺⇔オルゴールの館(響石)4キロのコースを歩いてみた!
快晴のウォーキング日和のこの日。午前中に5キロのウォーキングを楽しんだ皆さんにお願いして、5月に予定しているウォーキングコースの一部下見をしてきました!ウォーキングのスタート予定の洞雲寺。林道(自然歩道)を登ります。お寺の上にはお稲荷さん。アスファルト舗装の ...
インストラクターと歩く“冬のウォーキングキャンペーン”で「飛騨川を愛でるコース」を5km程度歩いてみた!
2月11日(建国記念の日)白川町の一般社団法人スポーツリンク白川主催の「ウォーキングキャンペーン」の一環の「飛騨川を愛でるコース」に参加してみました!※実は僕もインストラクター(笑)参加費無料で予約不要。雨天中止というこでいったい何人来るのかわからないけど、この ...
【Audible】『短い言葉を武器にする』(弓削徹)
弓削徹さんの『短い言葉を武器にする』をAudibleで聴きました!短い言葉を武器にする弓削徹2019-12-06コロナ前に出版された本だけど、ショート動画の時代に長い話は伝わらないという話があった。そんな時代だから、ズバッと本質を掴んだ尖った言葉が必要なんだって。そうなわ ...
過疎地域リーダー講座「ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)」で山梨県早川町で2泊3日のフィールドワークに行ってきた!
昨年から参加している「過疎地域リーダー講座『ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)』」。初回は対面で、その後3回のオンライン講習を経ての山梨県早川町で2泊3日のフィールドワークに行ってきました!※早川町とは、山梨県にある、面積は県内2位、人口は全国の町最少約900人 ...
【Audible】『眠れなくなるほど面白い 図解 免疫力の話』
『眠れなくなるほど面白い 図解 免疫力の話』をAudibleで聴きました!眠れなくなるほど面白い 図解 免疫力の話2020-09-29身体を異物なら守るのが“免疫”。この“免疫”を高める方法を図解で解説しているのが本書です。“図解”なのにAudibleでいいのか?と思いきや、なんと ...
【読書】『聞く技術 聞いてもらう技術』(東畑開人)
東畑開人さんの『聞く技術 聞いてもらう技術』を読みました!聞く技術 聞いてもらう技術 (ちくま新書)東畑開人2022-10-11まあ、人の話を聞くって、ふつーじゃないですか。ふつーに話ぐらい聞いてるじゃないですか。けど、ホントに聞いているかと言うとちょっと怪しい。音楽 ...
ローソンの「タンパク質が摂れるカオマンガイ風おにぎり」食べてみた!(2023年1月24日発売)
休日の間食に、コンビニのおにぎりが食べたくなるんです。一番好きなのは、セブンイレブンのツナマヨなんですけど、ローソンのツナマヨもわりと好き。と、ローソンのツナマヨを食べようと思ったら、となりにあったのが「タンパク質が摂れるカオマンガイ風おにぎり」「カオマ ...
岐阜県白川町で開催された『AZALEA MARKET Vol.2(アザレアマーケット)』に行ってみた!(2023年2月5日、みかわドーム)
岐阜県白川町で、マルシェイベントが開催されるということで行ってみました!こちら、白川町の「みかわドーム」という場所で開催されたマルシェ。普段から、イベントやマルシェで出店されている方が集まって自主的にはじまった今回2回目のイベントです。白川町内外から40店 ...
【Audible】『未来のドリル コロナが見せた日本の弱点』(河合雅司)
何冊目かの河合雅司さんの本。『未来のドリル コロナが見せた日本の弱点』をAudibleで聴きました。未来のドリル コロナが見せた日本の弱点 (講談社現代新書)河合 雅司ドリル形式で、人口問題を取り上げている本書。まあ、Audibleなので、章のはじめに問題を読まれて、途中に ...
【Audible】『未来を見る力 人口減少に負けない思考法』(河合雅司)
河合雅司さんの『未来を見る力 人口減少に負けない思考法』をAudibleで聴きました。未来を見る力 人口減少に負けない思考法 (PHP新書)河合 雅司“未来の年表”でおなじみの何冊目かの河合さんの本。今後の参考までに聞いております。これから、日本の人口減るので縮小社会に ...
【Audible】『未来の年表〜人口減少日本でこれから起きること 〜』(河合雅司)
河合雅司さんの『未来の年表〜人口減少日本でこれから起きること』をAudibleで聴きました。未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)河合雅司2017-06-14以前、本で読んだのだが、ブログには書いてなかった。うん、4,5年ぐらい前に読んだんかな。2回目 ...
【読書】『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』(河合雅司)
河合雅司さんの『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』を読みました!人口減少社会のなかで、これから日本でどんなことが起きるのかを示したシリーズの最新版です。未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書)河合雅司2022-12-14“未 ...
【Audible】『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』(長倉顕太)
長倉顕太さんの『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』をAudibleで聴きました!「絶望の国」でズルく賢く生きのびる長倉 顕太2022-05-24情報社会を生き残る方法!1.散歩をする…。 早足で歩く。フロイトもカントも散歩している。成功者も散歩をしている。朝の散歩はメンタ ...
【Audible】『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ふろむだ)
ふろむださんの『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』をAudibleで聴きました!人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっているふろむだ2018-08-09「ふろむだ」というのは、ペンネーム。大学で心理学を専攻してその後、会社を上場させ ...
【ごはん】人気の韓流カフェ『MOON-GA CAFE(ムーンガカフェ)』(岐阜県・各務原市)※美濃加茂店2023年3月31日オープン予定!
各務原市にある人気の韓流(韓国風)カフェ『MOON-GA CAFE(ムーンガカフェ)』に行ってきました!到着時は、お昼時で店舗前の駐車場は満車。たまたま、空いたスペースに駐車。店内は広々。天井は高めで、テーブル席が中心。カウンター席もあり。 朝はモーニングセット。昼はラ ...
【話題】世界は加速度的に変わっている。OpenAIの「ChatGPT」が、ヤバい。
最近、世界的に話題の「OpenAI」という企業による「ChatGPT」というサービス。テキストを入力するとAIが分析して答えてくれるというもの。過去いろいろ、AIbotありましたがそれらを軽く凌駕しているので、世界的に爆発的に普及しています。最近では、マイクロソフトが数年間 ...
【話題】自分の「AIアバター」を「SNOW」アプリでつくってみた!
ここ数日、SNSで話題の「AIアバター」「SNOW」というアプリをダウンロードして、“自分の写真”を10枚〜20枚アップすると「AIアバター」を作成してくれるというもの。480円/650円/1100円を課金すると50/100/240枚のアバターが作成されるというもの。※ちなみに、時間は20分程 ...
【Audible】『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』(木下斉)
木下さんの『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』をAudibleで聴きました!地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門木下 斉木下さんの「地域再生」のエッセンスが詰め込まれた小説。「地域活性化」「まちづくり」界隈でありがちな話を盛 ...
【Audible】『地方創生大全』(木下斉)
木下さんの『地方創生大全』をAudibleで聴きました!地方創生大全木下 斉2016-10-07『地方創生大全』。世の中が「地方創生」で盛り上がっていなかでの木下さんの注意喚起のような本です。が、発売から6年を経過して、やっぱりかぁ~みたいな推移を経ています。ぼくも思い当た ...
【Audible】『まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか』(木下斉)
木下さんの『まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか』をAudibleで聴きました!まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか (SB新書)木下 斉2021-03-05世の中にあふれる「まちづくりの幻想」を木下さんがバッサ、バッサと切っていきます。よかれと思っ ...
美濃市にて『美濃町招き猫のさんぽ市2023』なるイベントが開催されていたので行ってみました!
こちら、美濃市の「うだつの上がる町並み」で有名な地域にある「俵町商店街」にて開催されたようです。「うだつの上がる町並み」としか思っていないので、町名とか商店街のことは、ちょっとわかんないけど、「俵町商店街」でのイベントとのこと。 お店にはオレンジのポスタ ...
【マルシェ】毎月第3土曜日に太田宿中山道会館にて開催されている『太田宿マルシェ』に行ってみた!
毎月第3土曜日に中山道の太田宿(岐阜県・美濃加茂市)にあたる「太田宿中山道会館」にて開催されている『太田宿マルシェ』に初めて行ってみました!こちら入口?「太田宿中山道会館」前の広場を囲んでお店が出店しています。概要?はこんな感じ。広場を囲んでぐるっと出店して ...