日本人の大半の人が暮らしているのは、都市部。首都圏の人口は4000万人超、三大都市圏人口は6600万人だから日本人の半分以上が結構な都会に住んでいる。けど、国土の3分の2は森林だから、大半は「山奥」なのだ。そんな“山奥”の可能性について書かれているのが『山奥ビジネ ...

“流山市って、どこ?”それは、つい最近までの僕の感想だ。流山市を知ったきっかけは、麻布競馬場さんの“流山おおたかの森”についてのTweetがバズったことだった。とはいえ“「流山市」なんて”である。特段興味もなかった。ちなみに、流山は“ながれやま”と読む。流山が ...

沖縄で人気のステーキ屋さんがあると知ったのは、3年ほど前に沖縄に行った頃のこと。当時、ステーキ屋といえば“いきなり”がコロナ前の最高潮(490店舗→いま200店舗程)そんな頃なので、えっ、“やっぱり”ってなに?という反応が返ってきましたが、いまや形勢逆転です。『や ...

テレビ局出禁の作家、百田尚樹さんの『禁断の中国史』をAudibleで聴いてみた。禁断の中国史百田尚樹2022-06-30テレビ局と新聞社からめちゃくちゃ嫌われている百田尚樹さんの『禁断の中国史』。これはなかなかです。ブログで記事にするのも憚れるような作品です。よう、Audibl ...

2022年、バズりにバズった成田悠輔さんの『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』をAudibleで聴きました。22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書)成田 悠輔2022-07-05“丸と四角のメガネをしている男の人”と ...

今年の春先に“白川町で映画の撮影があるらしい”という噂を聴いておりましたが、ついにその映画の映像が解禁されました!『銀河鉄道の父』。宮沢賢治の父を描いた、門井慶喜さんの直木賞受賞作です。役所広司さんの他、菅田将暉さん、森七菜さんが出演されます。銀河鉄道の ...

田中英道さんの『日本国史(下)』をAudibleで聴きました。日本国史(下) (扶桑社BOOKS)田中 英道2022-03-14こちら、(上)の続き。(下)は、遅れて配信が開始されたので、ちょっと遅れてます(笑) この頃、Audibleで“日本史”、“世界史”、“人類史”、“金融史”などを聴い ...

東海北陸自動車道の『長良川SA』が2022年11月30日にリニューアルオープンしたというので行ってました!こちら、東海北陸自動車道の下り線にのみある「長良川SA」。上り線には「関SA」があります。こんな感じ。SAから、あんまり見れないけど“長良川”も。リニューアルの内容 ...

近年、注目されている長野県の『白馬』。行きたいなぁーと思いつつ、ぜんぜん行けていないのですが、その話題の「白馬」の秘密について紹介されている『スキー場は夏に儲けろ!―誰も気づいていない「逆転ヒット」の法則』(和田 寛)を読んでみました!スキー場は夏に儲けろ! ...

ジャレド ダイアモンドさんの『銃・病原菌・鉄(下巻)』をAudibleで聴きました!銃・病原菌・鉄 下巻ジャレド ダイアモンド2013-07-12 書籍だと心が折れていたかもしれないけど、Audibleだと聴くだけなので、とりあえず全部聴けるのがいいよね(笑)W杯みても、強いのはヨーロ ...

ジャレド ダイアモンドさんの『銃・病原菌・鉄(上巻)』をAudibleで聴いてみました!銃・病原菌・鉄 上巻ジャレド ダイアモンド2013-07-12“サピエンス全史”を聴いたので、こちらも『銃・病原菌・鉄』。タイトルは、単純だけど、漂う難解さ(笑)本は持っているんですよ。文庫 ...

たまたま訪れた岐阜駅の“アクティブG”に2022年11月26日にOPENしたばかりの、“どら焼き屋”さんがあったのでよってみました!こちら『くろーばー結び 岐阜駅店』というお店。販売されているのは「しあわせどらやき」“どらやき”ブームかな。“あんこ”ブームなのかな。和 ...

2022年7月1日にデビューした「特急ひだ」についに乗ってみました!ときたま、走っているのは見かけるのですが、まだまだ運行本数も少なく、そもそも“高山線”に乗車することもないので、乗ってこなかったのですが、乗ってきました(笑)美濃太田駅からの往復です。特急券は片 ...

「ぎふコーラ」を岐阜駅で購入してきたので、飲んでみました!買った話↓↓↓揖斐川町をなんとかしたい!1991年生まれのメンバー3人による薬草を使った「ぎふコーラ」。とりあえず、買って、飲んでみた。アクティブGにある岐阜のセレクトショップ。お店はこちら↓↓↓どーん ...

“クラフトコーラブーム”ということで、以前から気にはなっていた『ぎふコーラ』。岐阜県揖斐川町の薬草を使ったコーラということで、気にはなっていたけど、飲んではなかった…。が、主要メンバー3人のうちの1人に会ってしまったので、買ってみました笑。公式サイトでも購 ...

“過疎地域リーダー講座「ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)」”というものの募集があり、審査で合格したので参加してみました。詳細はこちら↓↓↓ の岐阜県の事業として、過疎地域の“中核人材”を育成するというものです。全7回で、岐阜市で集まることもあるのですが、z ...

『ミセス・ハリス、パリへ行く』という映画が“いいらしい”ということで、映画館でみてきました!こちら、舞台は1950年代、ロンドン。戦争で夫を亡くした家政婦がある日働き先で1枚の美しいドレスに出会います。それは、これまで聞いたこともなかった、クリスチャン ディオ ...

前回韓国に行ってから、早くも3年。韓国料理店で食べるものといえば「参鶏湯(サムゲタン)」or「プルゴギ」の私。久しく、韓国料理店にも行っていないなぁと思っていたら、“韓国で食べるよりも美味しい参鶏湯のお店!”という情報をGETしたので行ってみた!『ソジュマニア 名 ...

“いつかカフェ”をやってみたい!とか、“いつか自分のお店”をもってみたい!というのは、よく聞く話ですが、なかなか一歩を踏み出せない人が多いものです。が、“いつか”をいまにして、“大学生”のカフェがOPENしたというので行ってきました!『KITCHEN(キッチン)わか』 ...

石野雄一さんによる『ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~』をAudibleで聴きました。こちら、“ファイナンス”について学びたい方向けの本です。なぜ、僕がこの本を聴いたのか、まぁ、なんとなくですかね(苦笑)ざっくり分かるファイナンス~経営センス ...

インフルエンザ予防接種してきました。インフルエンザの予防接種なんぞ、前回いつやったのか覚えていない。う〜ん、高校生のときか、大学生のときか、まあ、そんなもんかな。インフルエンザは大学生3年の1月になってそれ以来、発症していないので、まあ、そんなに警戒感もな ...

新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』みてきました!ちょうど一週間前に公開された映画。当日に鑑賞できなかったのですが、みてきました!いやー、事前に小説読んでいたので、ストーリーはだいたいわかっていた。だいたいというか、そのままで、ラストもそのままなのだが、 ...

田中英道さんの『日本国史(上)』をAudibleで聴きました!最近の流行りです、歴史もの。わかっているようで、実はそんなに理解していないかもしれないwww日本国史(上) (扶桑社BOOKS)田中 英道2022-03-14“日本史”ではなく“日本国史”としているのは、日本というのは、 ...

大村大次郎さんの『お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」』をAudibleでききました!出版は、ちょっと前。なので、ネタもちょっと前。リーマン・ショックが終盤にやってきます。お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた ...

緑の看板で有名な『業務スーパー』を展開する『神戸物産』。コロナ前の“タピオカブーム”で一番儲けたであろう(株価めっさ上がった)こちらの企業が展開する食べ放題のお店『神戸クック・ワールドビュッフェ』2019年11月に「イオンタウン各務原鵜沼」が誕生したときから食べ ...

いよいよ、新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』が2022年11月11日に公開されます!そこで、ひと足お先に『小説 すずめの戸締まり』を読みました!小説 すずめの戸締まり (角川文庫)新海 誠2022-08-24『雲の向こう約束の場所』から新海誠ファンでした。昔々、当時の教育テ ...

岡本純子さんの『世界最高の雑談力』をAudibleで聴きました!世界最高の雑談力―「人生最強の武器」を手に入れる! 「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール岡本 純子2022-06-24以前、こんな感じの表紙の本を読んだと思うけど、記録にな ...

楠木健さんの『絶対悲観主義』をAudibleで聴きました!絶対悲観主義 (講談社+α新書)楠木建2022-06-21僕あの、楠木さん好きなんですよ。結構。声もいいんですけど、着眼点というのかな、なかなか面白い人だなぁと思っているのです。NewsPicksの夜10時から放送の番組に以前は ...

福島香織さんの『台湾に何が起きているのか』を読みました!台湾に何が起きているのか (PHP新書)福島 香織2022-09-16何冊目かの福島香織さんの本です。こちら、Amazonで発売前に予約して、9月に届いて読み始めて、読み終えたのが11月になってしまいました。途中、“ウクライ ...

マイナポイント皆さんゲットしましたか?あの、マイナポイントをGETしてからはや4ヶ月経過しました。その場でズバッと、使い切ったって良かったのですが、PayPayポイント運用で使わずにここまできましたので、運用経過をご紹介します。こちら、マイナポイントをPayPayポイン ...

↑このページのトップヘ