名古屋市の円頓寺商店街にある【西アサヒ】は1階がカフェ(食堂)で2階がゲストハウスのお店。今宵は1階で『歌舞伎ソムリエ×西アサヒ』という歌舞伎のイベントに参加して、お酒も頂いたので、ゲストハウスに宿泊。 初・ゲストハウス。めっちゃ綺麗です。建物はきっとそんな ...

名古屋の円頓寺商店街にある「西アサヒ」にて今宵は【歌舞伎ソムリエ×西アサヒ】に参加しました。 このイベントは、2年前に『旅カフェ』という旅好きの方が集まる会に参加した際にお会いした玉岡さんにお誘いいただいたのが、そもそものきっかけ。この1ヵ月間は歌舞伎座 ...

アウトドアリゾートで働いているのに、プライベートでアウトドアぽいこと、ほとんどしていないのは、勿体ない!と、何を血迷ったのかAmazonでポチったロゴスの【ダッチオーブン】使ってみました! 場所はご存知『美濃白川クオーレの里』(職場w)冬の期間もキャンプ場は通年営 ...

先日(12月1日)に徳川美術館で開催中の『国宝 源氏物語絵巻』(12月6日まで開催)を鑑賞しようと行ってみたのですが…。 源氏物語といえば、言わずと知れた平安時代、紫式部により執筆されたといわれる恋愛物語。モテ男光源氏と源氏に恋する女性たちを描いた小説。源氏物語は ...

名古屋市美術館で開催中の『リバプール国立美術館所蔵【英国の夢 ラファエル前派展】(~12月13日まで開催)』に行ってきました。 名古屋市美術館といえば名古屋市ど真ん中「白川公園」にある美術館。隣の世界最大級プラネタリウムを誇る「名古屋市科学館」に話題が集まり、 ...

月イチ映画館で歌舞伎が観られる!『シネマ歌舞伎』今回は名古屋市のミッドランドスクエアシネマで公開中の【スーパー歌舞伎 ヤマトタケル】を鑑賞してきました。 1986年に初演されたスーパー歌舞伎の第1弾『ヤマトタケル』3S(スピード、スペクタクル、ストーリー)を掲げ ...

きょうは白川町の『大野台パーク(旧加茂高校白川校舎)』のグランドで『白川町ソフトボール教室』が開催され、シゴトで『豚汁』を配布してきました。ソフトボール教室には白川町内の小学生や白川中学校の女子ソフト部のメンバーが、岐阜県大垣市の『大垣ミナモソフトボールク ...

日頃、Amazonでポチっては、届いた本が次々と“積読”状態になっているボクには珍しく久々に読みきった\(^o^)/(以下、論評ではなく、ただ読みきったことをブログに書いただけの記事ですw) 『ネットで人生棒に振りかけた!』 筆者の新田哲史さんは、元々読売新聞で記者 ...

アウトドア施設で働いているけれども、プライベートでBBQしたり、アウトドアクッキングもすることなく、バンガローやテントで寝ることもしていないのは、なんか勿体ないなぁと思い、なにを血迷ったのか【ダッチオーブン】をポチった(笑) Amazonさんでダッチオーブンを買いま ...

今週末は【ジャパンカップ】が開催されますが、岐阜県は笠松町にある【笠松競馬場】へ行ってきました。こちら、去年の明日(11月25日)に行ったので丸1年ぶり。去年は雨で寒かったけれど、今日の午前中はまだまだ暖かいですね。 さて、笠松競馬の第1レースやってきました。 ...

毎週火曜日は白川町の曹洞宗のお寺【洞雲寺】で【坐禅】をしています。こちら、9月から毎回数名の参加者でボチボチ開催。 住職さんが、いつも万全の体勢で待っていただいているので、とても坐禅がしやすい環境が整っていおります。なんだがとっても有り難いやら、申し訳ない ...

11月20日は【ピザの日】でした。なので、ピザのネタを(笑) 【ピザの日】はイタリアン・ピッツアで最もポピュラーな『ピッツア・マルゲリータ』の名前の由来にもなったイタリア王妃マルゲリータの誕生日に由来します。 19世紀にイタリアを統一したサヴォイ家の王妃マルゲリ ...

今日と明日、白川町佐見では2年に一度の歌舞伎公演が開催されます。歌舞伎公演と言っても、海老蔵さんや勘九郎さんが来るのではなく、地元の歌舞伎好きな人たちと子どもたちが舞台に立ち歌舞伎を披露します。 「興味はあるけど、両日ともに仕事だしなぁ~」と思っていたけ ...

中津川市には「東海の軽井沢」とも言われる避暑地【根の上高原】があります。根の上高原では春夏秋と外乗(がいじょう。乗馬クラブ、牧場の外で馬に乗ること)が行われています。今回、唐突に誘われ、今年も“冬”に突入してしまうので、行ってみようと思い根の上高原で馬に乗 ...

今週末、11月21日(土)22日(日)は岐阜県白川町佐見地区で2年に一度の地歌舞伎公演が開催されます。 白川町には黒川地区に明治時代から残る芝居小屋『東座』がある他、お隣の中津川市にも芝居小屋が現存しており、この東濃地域(白川町は中濃だがかつては同じ苗木藩)は歌舞 ...

名古屋城のすぐ近くにある「名古屋能楽堂」で狂言を鑑賞しました。歌舞伎は先日「歌舞伎座」に行ったり、地元・白川町黒川の芝居小屋【東座】で演じたりと親しみがあるものの、能や狂言は1度だけ名古屋「栄能楽堂」に女の子と行った(その子は途中寝てましたがw)ことがありま ...

名古屋にある円頓寺商店街はパリの「パッサージュ・デ・パノラマ」という商店街と姉妹提携を結んでおり、円頓寺商店街では11月7、8日と『パリ祭』が開催されるなど、パリへの想い熱き場所です。 円頓寺商店街の「西アサヒ」というのは、喫茶店×ゲストハウスのお店。オープ ...

岐阜県民ですが、はじめて名古屋城に行ってきました。日本最大級のお城でありながら、行きたいと思うこともなく、結局行かずに今日まで過ごしていたのですが、近くまで来たので天守閣まで登城。 率直な感想として「思っていたよりデカイ(笑)」城郭は日本最大級で石垣も本丸 ...

先日『あえかなる部屋』という香川県の豊島美術館を舞台にした映画を観賞した際、ラストのエンドロールに知っている人の名前が!マザーハウスの山崎さんやFBでフォローしている方々が!よくよく見ると、クラウドファンディングで映画制作を応援した「協力者」として名前が記 ...

六本木ヒルズの53階にある【森美術館】10月31日~3月6日まで開催している企画展『村上隆の五百羅漢図展』 日本の芸術家の中で最も世界的に有名な「村上隆」さんの2001年以来14年ぶりの国内大型個展を「森美術館」に行くと見ることができます。(スマホでの撮影もOK) 〈五 ...

東京ミッドタウンにある【サントリー美術館】ミッドタウンそのものが、和のテイストを大切にしているように『サントリー美術館』も『和』です。 現在開催中の企画展『逆境の絵師 久隅守景 親しきものへのまなざし』11月29日まで。 農民風俗を描いた作品。きっと、どこか ...

六本木にある3つの美術館【国立新美術館】【サントリー美術館】【森美術館】へ行ってきました! どれも、前から興味はあったのですが、わざわざ行くこともないけれど、行けるときに行きたいなと思い立ち。フラッと。 【国立新美術館】は現在『日展』(日本最大の美術団体)の ...

飛行機に乗って、隣に素敵な女性が座っていたらとりあえず、声をかけなければ後悔するという思いがあって、声をかけることを心がけています(^-^) さて、東京行くなら新幹線の方が早くて便利。ですが、どーしてもセントレアまで行って飛行機に乗りたい!今回もANAで羽田 ...

1年ぶりの歌舞伎座で海老蔵さんの『若き日の信長』を、これまた1年ぶりの「一幕見席」で観賞してきました。 歌舞伎は常々、行きたいなぁと思いつつ、なかなか足を運べていませんが、現在公演中の新橋のワンピースでも、大阪の平成中村座でもなく「歌舞伎座」で一幕だけ。 ...

瀬戸内海に浮かぶ、香川県豊島(てしま)の『豊島美術館』の『母型』を手掛けた美術家・内藤礼氏と中村監督、「母型」に導かれた5人の女性たちのドキュメンタリー映画『あえかなる部屋、内藤礼と、光たち』を名古屋のシネマスコーレで観賞してきました。 瀬戸内海の直島や豊 ...

全国どこでも、きょうはイベント。10月、11月の週末はどこもかしこもイベント。白川町でもきょうは町内イチのビックイベント『美濃白川ふるさとまつり2015』が開催されました。 雨にフラれることもなく、天気もよく落ち着いた過ごしやすい日で、町内各地からのイチオシのグ ...

山梨県に「流鏑馬」が体験できる牧場があるということで挑戦。 場所は山梨県鳴沢村の「紅葉台木曽馬牧場」富士山を正面にみる木曽馬や道産子など日本の在来種の馬で外乗などを中心にビジター専用の牧場。ネットで流鏑馬が体験できる施設を検索しても、常時できそうなのはこ ...

なにかと話題のユネスコ「記憶遺産」。この記憶遺産の候補になっているひとつが杉原千畝氏が発行していた「命のビザ」 「ユダヤ人の命のビザを発行し続けた杉原千畝」の出身地、岐阜県八百津町には『杉原千畝記念館』があります こちらの記念館、半年ほど前にリニューアル ...

7月から始めた『岐阜県フォトスタンプラリー(55スポットフォトラリー)』も無事に完走致しました。 9月の上旬には50ヶ所以上をまわり、いよいよゴールというところで、1ヶ月以上足踏み。なかなか、予定があわなくて、、、。ラストは岐阜県の八百津町にある「めい想の森」でし ...

愛知県の豊田市に素敵な美術館があると某Webサイトでみたのが昨年の今ごろ。「さぁ行こう!」と『豊田市美術館』の検索してみたら、なんと閉館中。1年後の10月頃にリニューアルオープンするとのことで、待つこと1年、念願かなって【豊田市美術館】へ。 さすが、豊田市だな ...

↑このページのトップヘ