東海環状自動車道土岐IC近くに本日オープンしたNEXCOの商業施設『テラスゲート土岐』のオークワの中にオープンした【チキンハウス土岐店】に行ってきました。 恵那の地鶏を使った、美味しいチキン料理がお腹一杯食べられる『チキンハウス』がついにテラスゲート土岐にオー ...

久しぶりに乗馬でした。1カ月ぶり(笑) 前回乗ったときは、雪でも降るんじゃないかと思うぐらい寒かったけど、桜を見ずして、初夏を迎えていた(笑) 毎週乗ってると、ボチボチできるようになったなぁとか思うけど、久しぶりだと思い出すところからのスタート。それでも、体 ...

白川町のクオーレの里では、ときたま100人規模のグランドゴルフ大会が開催されます。4月21日(火)は前日の豪雨も消え去り、素敵な晴天のもとグランドゴルフ大会が行われておりました。 まだまだ、花粉がとんでいて、鼻がムズムズする日中ですが、そんなことお構いなしの、 ...

白川町地域おこし協力隊として、3月から活動している鈴村弥依(やよい)さん、鈴村沙代(さよ)さん、4月から活動している西山緑(ゆかり)さんが、佐見の有本の空き家を改装していると言うので寄り道してみた。 天井に漆喰塗ってます。 4月末には、白川町地域おこし協力隊の ...

最近、TVなどで話題の【エゴマ】。そのエゴマを白川町の佐見で栽培している【日本エゴマの会】会長で朝カフェでも、お世話になっている服部圭子さん、旦那さんの晃さん、主催の【エゴマ講座】に寄り道してみました。 お手製のチラシも あいにくの、どしゃ降りでしたが ...

突然、お休みになったので(酒で泥酔したとか、二日酔いが酷いとか、足をケガしたわけではないのでご心配なく)母方の祖父母に会いに行ってきました。 それほど、距離があるわけでもなく、白川町内の佐見の稲田なんですが(笑)行く機会を持てないでいたのですが、久しぶりに。 ...

きょうは、地元、白川町黒川の佐久良太神社のお祭り。昨年は「厄年の御輿」を担いで、今年は「消防有志の御輿」を担ぎ。無事に宮入して、家まで帰ってこれました。 昨年は「厄年の御輿」の代表で、当日まで何かと心配ばかりしていたけれど、今年は一番年下で下っ端なんで、 ...

今夜は3月27日(金)開催の「地域おこしナイト#1」の反省会。白川町地域おこし協力隊の天川くん、村上くん、葵ちゃんと、 前回、#1の反省踏まえて、次回どうするのか?次回どうするのか以上に、今後どうしていくのか?が、議論の争点になってきました。 はじまりは「何か ...

今夜は白川町役場で3回目の『空き家とツーリズムを語る会』がありました。 以前、長文をずらずらと書いたあの会の3回目です。前回は会議形式でやったのですが、今回はテーブルクロスをひいてのワールドカフェでした。 会のはじまったときは、若干、眠かったのですが(笑 ...

最近、飛鳥(明日香村)が面白いらしいという情報をGETしたので「るるぶ」と「まっぷる」を駆使して、明日香村に行ってきました。 1400年程前、蘇我馬子や蘇我入鹿、天智天皇や天武天皇、推古天皇や聖徳太子がいた頃に100年以上、日本の都だった「飛鳥」 日本の神道と大陸か ...

先日の【地域おこしナイト#1】でのライトニングトークの様子を白川町地域おこし協力隊の天川くんが動画を編集してユーチューブにUPしてくれたので、まとめてのっけちゃいます。天川伊織中桐ゆき子山本葵 服部晃後半もお楽しみに! ...

白川町の水戸野のシダレザクラは、先日の4月3日頃にほぼ満開となり、4日の「さくら祭り」には、美しい姿を見せ、きょう8日現在も散ることもなく、その姿をとどめています。 さくら祭り後の5日から、桜の近くで、ピザを売ってます(クオーレの里として)。きょうも、日中多く ...

今日はFM岐阜の【TWILIGHT MAGIC(トワイライト・マジック)】(新番組)に電話で出演しました。 MCの小島愛さん『TWILIGHT MAGIC』1回目という記念の番組に出させてもらいました! 内容は『水戸野シダレザクラ』やら『クオーレのイベント』やら『新茶』やら『ワクワク公園』 ...

曇っていても、新月でも、どしゃ降りの雨でも『ずっと昔から月は綺麗でしたよ』みたいなコトを言ってもらいたい。ささやかな期待。 まぁ、月が出ているときに一緒に見ながら言えばいいんだけどね(笑) ...

地方都市の商店街と言えば「かつては賑わっていた」「いまじゃ、空き店舗ばかり」「イオンが悪い、行政が悪い」なんていう声が聞こえてくるところですが、岐阜県にすんごい商店街があるんです! 5年前に始まった、毎月第1日曜日に大垣の駅前通りを歩行者天国にして開 ...

岐阜県の白川町で一番有名な桜と言えば『水戸野のシダレザクラ』樹齢400年と言われる大きな一本桜です。 今夜はそのシダレザクラの下で『さくら祭り』が開催されました。 雨も小雨程度で、花火も無事に打ち上がりました。皆さんお疲れさまです(^-^) ...

今日は太陽も顔を出して、雨も午前中や午後の浅い時間は降らず、とても素敵なお花見日。 今年も桜が、満開に。あっという間に咲いて、あっという間に散る。 明日は雨かな?今年の桜はいつまで、咲いてくれるだろうか? (4月4日午前 美濃白川クオーレの里) ...

今年も桜が咲きました。ちょっと咲いたなぁっと、思ったら、あっという間に満開になりました。今日も1日雨でしたが、今年の桜はいつまで咲いていてくれるかな? ちなみに、黒川の桜は、まだまだこれからです(^-^) (4月2日午前。クオーレの里にて撮影) (4月2日午前。クオ ...

今夜は会社の歓送迎会。1年前はボクが一応、辞令をもらう会だったのですが(それ前から働いていたけど)今夜は今夜で、迎える人、送る人の会でありました。 1年前は、かなりイケイケで飲んで悲惨だったので(極めて酷かったw)今年はそんなことないように、飲んでおりましたwww ...

今夜(3月27日(金))は【地域おこしナイト#1】今回はライトニングトークだよ! 白川町の地域おこし協力隊のメンバーとやっている地域おこしナイトの第二弾!今回も美濃白川クオーレの里で、名古屋や下呂からの参加者もあり14人でライトニングトーク! ...

ボクが学生の頃、ADをしていたFM岐阜の【モーニングバード】が3月で終了します。水木金曜日担当の筒井明子さんは、この3月でFM岐阜を卒業するということで、筒井さんがパーソナリティをする最後の番組にあわせて大垣市のソフトピアジャパンにあるFM岐阜のスタジオにお邪魔し ...

3月17日(火)の1週間前の「空き家・ツーリズム会議」後に新しく「組織」を立ち上げる発起人となる有志が集まった。その日は、時間も遅いため、改めて会議を開き「組織の名称」「規約」などを決めることなった。議論に期間を開けても熱が冷めるだけなので1週間後の今日に日程が ...

デートとは『ご飯を食べること』だと、以前、作家の「はあちゅう」さんが書いていた。 デートとは『食べること』。食料調達も調理も一緒にやって、さらにドキドキするコト。(吊り橋効果) “2人で楽しめ”て“ドキドキ”して“ご飯”もセットなのってなんだろう? 「あ ...

「なんか、面白いコトしたいよね」から始まった【地域おこしナイト】。今回2回目の開催はライトなトークをする5分間のミニプレゼン大会。 「え~、プレゼンするの?嫌だし(;-ω-)ノ」 「そんなこと言わないでおいでよ、ヘ(・。・。)」 「えっ、何そのイベント?面白いの? ...

日頃、車を運転するときはラジオを聴いています。たいがい「FM岐阜(JFN)」か「NHKラジオ第一」で、好きな番組というのもいくつもあります。 もともとFM岐阜を聴いていたのですが、通勤で走る道のりの電波の入りが悪すぎて聞き始めたのが「NHKラジオ第一」。田舎も電波バッ ...

「中学・高校を卒業したら地元を出て独り暮らしをする」のと同じような感覚で『地元に戻ってきたら消防団に入団する』は、この地域にとって必然であって“あたりまえ”のものだとは思っていた。問題はいつ入るのか?だけど、まぁ、いつかは入らないといけないのだから、誘わ ...

白川町の空き家やツーリズムについて考える会が、今夜、白川町役場で開催され、ボクもメンバーに呼んでいただいたので、語り会に参加してきました。 メンバーはざっと30名。白川町で農業や林業、建築、観光などの分野で活躍されている方や役場の職員方、地域おこし協力隊 ...

実は、ボク学生の頃、畑を耕してました。 岐阜経済大学の『マイスター倶楽部』という学生団体(正確にいうと「まちなか共同研究室」)の【土まるけネットワークグループ】→【TMNグループ】で揖斐川町の農家の野原さんところに週1、2回行って農業してました。 そのうち、月 ...

美濃白川クオーレの里のワクワク公園には【クオーレ農園】という、小さな農園があります。そこでは、小規模ながら自家栽培で作物を育てています。 きょうは、これからの時期に向けて、農園を耕してきました。 【クオーレ農園】は細長く、駐車場の脇にあって、普段は小 ...

大富豪になったらやりたいことは2つ。 1.世界に通用する魅力的なまち(むら)をつくる。 2.世界中を旅して生きる。 1.は【世界に通用する魅力的なまち(むら)】というのは、ボクの夢みたいなもので、世界中の人たちに「このまち素敵だね」と言ってもらえて、そこに暮らして ...

↑このページのトップヘ