炎上系小説家!?の百田尚樹さんによる『日本国紀(上)』をAudibleで聴きました。[新版]日本国紀<上> (幻冬舎文庫)百田尚樹2022-06-17こちら、言わずとしれた、ベストセラー本。『日本国紀』の(上)。神武天皇から、幕末までの“日本史”を百田尚樹さん流にまとめてあります ...
【沖縄料理】沖縄そばが美味しい!『SEAMEN'S OKINAWA』(岐阜県・岐阜市)
元船の料理長がつくる本格的沖縄料理店『SEAMEN'S OKINAWA』が2022年6月12日岐阜県岐阜市芥見にOPENしました!OPEN当初から、行ってみたいなーと思いながら、気がつけば10月。これは、ヤバいと思い行ってきました!人気の沖縄料理店。お店は幹線道路から、一つ横見にに入った ...
【Audible】『やりきる力』(堀江貴文)
ホリエモンこと堀江貴文さんの『やりきる力』をAudibleで聴いてみました!やりきる力堀江 貴文2021-05-25サクッと聴ける堀江さんの本、2冊目。サクサクなので、流し聴き。堀江さんは、当時31歳のときに近鉄バファローズの買収を表明して、“時代の寵児”となった。あー、あの ...
【Audible】『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』(堀江貴文)
ホリエモンこと堀江貴文さんの『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』をAudibleで聴いてみました!スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル堀江 貴文2020-05-07サクッと聴ける本です。堀江さんらしく、長ったらい説明はないし、必要な ...
【Audible】『仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考』(内田和成)
Audibleでオススメされてきたので聴いてみた『仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考』仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考内田 和成2013-05-02とりあえず、聴いてみるかとはじめた。本の出版、もう10年近く前なんですね。最近 ...
新型コロナワクチン接種4回目やってきた!
新型コロナワクチン接種4回目打ってきました!4回目やっている人は、少なそうやなー。1回目、2回目は、いろいろ言われていたけど、日本国全体で1億人接種してた。3回目以降は減ってきている。3回目も打っていない人も増えてきた中での4回目。オミクロン対応ワクチンです。い ...
【Audible】岐阜県八百津町を舞台にしたとされる『ハヤブサ消防団』(池井戸潤)聴いてみた!
岐阜県八百津町出身の池井戸潤さんの『ハヤブサ消防団』をAudibleで聴きました!ハヤブサ消防団 (集英社文芸単行本)池井戸潤2022-09-05いま、岐阜県で一番売れているかもしれない小説。池井戸潤さんの出身地である八百津町を舞台としたと思われる内容で展開されていきます。 ...
【新商品】セブン-イレブンの『ザクもち食感 焼きいもクリームシュー』食べてみた!
セブン-イレブンの新商品『ザクもち食感 焼きいもクリームシュー』食べてみた!“秋の味覚”ぽく、焼きいもです!税込、194円なるほど、なるほど、流行りの“もっちり”ですな。上部にザラメがのっていて、“ザクもち”でした。焼き芋っぽいクリームが入った、クリームシュー ...
『イオンモール土岐』(2022年10月7日OPEN)に行ってみた!
岐阜県は土岐市にOPENした『イオンモール土岐』に行ってきました!こちら、岐阜県の東濃地域待望!?の“イオンモール”。映画館はないけれど、いままで近隣だと各務原市にしかなった「イオンモール」が東濃地域にできました!OPENからまだ日が経っていないこともあって、平日 ...
【ホテル】『伊良湖オーシャンリゾート(旧伊良湖ビューホテル)』に泊まってみた!(愛知県・田原市)
以前から、ずっーと興味があった『伊良湖オーシャンリゾート(旧伊良湖ビューホテル)』に泊まってしました。こちら、渥美半島の端っこにあって、伊良湖岬に近い高台にあるホテル。東海地域向けの天気予報の際には、こちらからの映像が映し出され、見覚えと親しみのある景色が ...
【Audible】さすが本屋大賞受賞作。人にすすめたくなる『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)
2022年の本屋大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』をAudibleで聴きました。Amazonでポチっていたら、読み切るのに数ヶ月を要していたかもしれないけれど、Audibleならドライブしながらでも倍速再生できるので、その気になれば早いものです。同志少女よ、敵を撃て逢坂 冬馬2021 ...
【Audible】『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑著を聴きました!
『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑著を聴きました!学びを結果に変えるアウトプット大全樺沢紫苑2018-08-03こちら、実は本で4分の3程読んだところで、2年半本棚に入れたままになっている本。読むより先に聴きました笑。大体の内容は一度読んでいるし、なんなら ...
【珍味】また『ヘボ軍艦』食べてきた!美濃照寿庵(岐阜県・恵那市)
個人的に、もっと、この食べ物は世間に知れ渡ってほしい【ヘボ軍艦】“クロスズメバチ”の幼虫。ところによっては、“はいばち”とか“へぼ”もといっている“蜂の子”です。珍味も珍味。高級食材ですわ。かつて、この近辺では、庭先でハチを育てて、10月下旬から11月上旬に ...
【読書】『運動脳』アンデシュ・ハンセン
あの『スマホ脳』の著者、アンデシュ・ハンセンの新著『運動脳』読んでみました!めちゃくちゃ読みやすい。運動脳アンデシュ・ハンセン2022-08-19ざっくり、一言でいうと、“動こう、運動は身体に良い!”ということ。「スマホ脳」とも重なる記述だったり、以前読んだ本に書 ...
前からずっーとに気なっていた『宮城の牡蠣小屋 美濃太田駅前店』に行ってきた!(岐阜県・美濃加茂市)
岐阜県美濃加茂市のJR美濃太田駅前にある『宮城の牡蠣小屋 美濃太田駅前店』に行ってきました!こちら、前から、ずーっと行きたいと思いつつ、行けなかった。インスタを逐一チェックしていたんだけど、コロナ禍でランチ営業やっていたり、ルールがちょっと厳しいとか…そんな ...
【Audible】『サピエンス全史(下)』聴きました!
Audible『サピエンス全史(下)』聴きました!サピエンス全史(下) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福ユヴァル・ノア・ハラリ2016-09-16以前、(上)を書いてから随分と時間が過ぎたような気がする…苦笑。“ユヴァル・ノア・ハラリ”さんの ...
「道の駅清流白川クオーレの里 開駅10周年記念フェスタ」開催しました。
以下、個人的な備忘録です。道の駅に登録されて10周年の「道の駅清流白川クオーレの里」今回は記念のイベント。どの程度の規模でやろうかと、企画を始めたのは7月上旬。あまり時間がない中で、なおかつ、年間でも一番バタついている時期で余裕はなかった。紆余曲折を経て、僕 ...
『有機農業の未来は』報道特集2022年9月17日放送
TBS系列の土曜日夕方の報道番組「報道特集」で『有機農業の未来は』と題して、白川町黒川で“有機農業”に取り組む高谷さん等の取り組みが特集されました。 高谷さんとは、一緒にご飯を食べたり、旅行に行ったりとまでは言いませんが、素敵な方です。白川町の黒川では、昨今( ...
“しるこサンド”の「松永製菓直売店 パインツリーファクトリー」に行ってきた!(愛知県・小牧市)
「しるこサンド」って、ご存知ですか?あれです。“しるこ”?をビスケットで挟んでいるやつです。そんな、“しるこサンド”を製造している松永製菓の直売店が「中京テレビハウジングセンター」内にあるので行ってきました!“中京テレビハウジングセンター”の裏側に松永製 ...
【読書】『金儲けのレシピ』事業bot
『金儲けのレシピ』事業bot著読んでみました!こんな感じの本を今年、何冊か読んでいますが、圧倒的に読みやすく、わかりやすく、シンプルで、事例満載だった。読み始めて数時間で読み切れる。実名ではないので、バッサバッサと世の中の儲かりシステムを“暴いて”いるのも面 ...
【OPEN】『四日市ヒモノ食堂扶桑店』に行ってみた!(2022年9月5日OPEN)
シンプルでインパクトのある看板が目印の『ヒモノ食堂』が国道41号線沿いの以前ローソンがあった、スシローの隣に2022年9月5日にOPENしたので行ってみました!シンプルな外観。無駄なものにお金をかけない感じが“いま風”ですね。入ってすぐに、“ヒモノ”が並ぶ。おー、な ...
《9/23開催》『道の駅清流白川クオーレの里 開駅10周年記念フェスタ』開催のお知らせ!
岐阜県白川町にある「道の駅清流白川クオーレの里」が今秋10周年を迎えます。このたび、日頃のご愛顧に感謝して『道の駅清流白川クオーレの里 開駅10周年記念フェスタ』を2022年9月23日(金)に開催します!当日は、町内の企業や団体が10ブース出店。郷土料理の五平餅や鶏ち ...
“すっぽん”へのこだわり半端ない『すっぽんそば 喜鈴』に行ってみた!(愛知県・小牧市)
まだまだ、残暑厳しき今日この頃ですが、そんなときは、アレですよね。「すっぽん」まあ、食べたことないんですけどね笑。そんなわけで、行ってきました!『すっぽんそば 喜鈴』“国内で唯一のすっぽん100%の出汁、蕎麦は小麦粉を使わない、グルテンフリーの十割そばを手打 ...
【OPEN】『ベジブル小牧店』に行ってみた!(2022年9月12日OPEN)
リサイクルショップの「キンブル」からスピンオフ?した「ベジブル」の小牧店が2022年9月12日二OPENしたので行ってみました。「ベジブル」は“フードロスゼロ”を掲げて、キンブルの創業者のお孫さんがはじめた事業。1号店は「キンブルみよし店内」にありましたが、小牧店は ...
ワケあり青果の「ベジブルみよし店」に行ってみた!※9/12「小牧店OPEN」
「キンブル」というリサイクル店のスピンオフというかなんというか「キンブル」の精神を受け継いだ「ベジブル」の第2号店が小牧にオープンするということで、その前に第1号店の「キンブルみよし店内」にある「ベジブルみよし店」に行ってみました! “フードロス”である食 ...
動物園の“種の保存”としての役割を感じてきた話。
動物園に行くのは一生に3回と言われています。「1回目は親に連れられて、2回目は遠足、3回目は自分が親になって子を連れて」僕の人生振り返ってみると、東山動植物園に行ったのは5回…かな。他に上野などにも行ったことあるから、実際は10回ぐらい行っているかもしれない。そ ...
【読書】『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』読んでみた!
『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』読んでみた!誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方 (幻冬舎単行本)今井孝2022-06-22読み始めたのは、たぶん1ヶ月以上前。というわけで、前半とういうか終盤まであんまり内容を覚えて ...
東屋珈琲 可児店に行ってみた!(岐阜県・可児市)
岐阜県は可児市にある、ずっーと前から気になっていた「東屋珈琲」に行ってきました!国道沿いにある珈琲屋さん。存在は知っていたけど、行ってはなかった。平屋でオシャレな建物。店内は落ち着いていて、広め空間。メニューはこんな感じ。モーニングは12時まで。期間限定の ...
【読書】『スモールビジネスの教科書』武田所長
『スモールビジネスの教科書』読んでみました!“年間安定して3000万円以上、自由に使える金を2年以内に創出できる ”中略“自由度を重視しオーナーの生き方を制約しないよう自己資本での運営を基本とする”スモールビジネスの教科書武田所長2022-03-31この本を読めば、“ス ...
【読書】『熔ける 再び そして会社も失った』井川意高
大王製紙創業者の孫で元会長の井川意高さんの著書『溶ける 再び』読みました!熔ける 再び そして会社も失った (幻冬舎単行本)井川意高2022-06-276月末には手元にあったのに、読み切るのに随分時間をかけてしまったな笑。そんなに難しいことは書いてない。結構面白い。“3億 ...