2016年03月

先日、文(ぶん)ちゃんこと、青木文子(あやこ)さんに、岐阜でジビエを食べる会があるから今度おいでよ!とお誘いを受けた『殿町ジビエ倶楽部』に行ってきました。 毎月開催して、今回で14回目と言う『ジビエ倶楽部』。会場は「鶏ちゃん合衆国」発祥の店(この店の円卓からはじ ...

白川町で一番有名な、水戸野シダレザクラ。今年も、そろそろ開花宣言!?出そうです。 先日、岐阜新聞などに記事が掲載され、Yahoo!ニュースのトップページにも、水戸野シダレザクラが紹介された記事が出ていたようです。 今年は暖冬で、3月も暖かったので、そろそろ咲く ...

ニトスキを買って2ヵ月。話題の「ダッチベイビー」をつくってみようかとも、思ったけど、きょうは安定のフレンチトーストをつくってみた!フレンチトーストもこの頃、専門店が増えてきて、人気っぽい。 「ニトスキ」とは「ニトリ」が販売している「スキレット」(※スキレッ ...

毎週火曜日は曹洞宗の洞雲寺で坐禅。9月から半年。時間も場所も出社前に参加することができる絶妙なところで、毎週楽しく座らせていただいています。 半年経って、なにかかわったか?と問われても、いまだに何がと言うものではないですが、先日、白川町黒川の同じ曹洞宗のお ...

今朝は早朝から、地域の消防団の活動。入退団式。まぁ、僕は残余だったので火の元回りで、各家々まわってきたり。黒川に住んでいても暫くぶりに行くところや空き家になっていたり、田んぼに太陽光パネル設置してあったり発見の連続、田舎なりに変化激しいです。 さて、毎月 ...

昨年、9月に名古屋大学の学生を中心とした農業系の活動をしているサークル「F&M」のメンバーが白川町の黒川に来て、農業体験やBBQなどを通した交流ツアーがありましたが、今回第2弾として「学生民泊体験ツアー」を白川町地域おこし協力隊の村上くんと、黒川の若手農家のみな ...

中津川市の田瀬地区にあるベーグル屋さんのカフェ『hico.a Cafe』に行ってきました。 『鯨波』で有名な『恵那醸造』の長瀬さんに先日、教えていただいた、素敵カフェ。一昨年、中津川のココに移住してきたご夫婦により昨年11月にオープン。テーブル席とカウンター席が一つ ...

“この本読んでみて🎵”とすすめられたので読んでみました!『FUTURE~未来を創る心のふしぎ~』 「ヒトラー」と「ガンジー」を例に、ヒトの心がつくる世界について展開されています。かといって、なにも難しいことはありません。親子で読むような内容になっているのに、読 ...

昨年、9月にリニューアルオープンした中部地域唯一の常設の寄席『大須演芸場』。再開当初に訪れてから、なかなか行けていなかったのですが、たまには寄席も良いか(笑)と思ったかは別として、寄席に行ってきました。 本日の出演者…、ごめんなさい。誰も知らない。この機会に ...

名古屋大須にある『FLANNEL KITCHEN』は大須観音駅から徒歩5分のイタリアンのお店。もともと、ソファを製造販売している『FLANNEL SOFA』がソファを展示しなから料理も出していたのがはじまり。現在では大須観音駅近くにあるショールームとキッチンはそれぞれの専門に特化し ...

日本の歴史小説をゆっくり読んできたのですが、ざっくり世界史を知っておいた方がいいかな?と手に取ったのが『最速で身に付く世界史』 人類誕生からジョブズ、そしてこれからの世界について、わかりやすくまとまっていて、読みやすい! 世界の中の日本を知るにも、IS、シ ...

毎月1日は「映画の日」(⬅映画を見る習慣がないので知ったのは昨日w)ということで、名古屋のシネマスコーレで映画4本観てきました! 『大地を受け継ぐ』『セシウムと少女』『恋人たち』『野火』の4本。どれも、シネコンで上映されていないので、ご存じない方も多いかと思 ...

「映画の日」1本目は名古屋のシネマスコーレで『大地を受け継ぐ』を鑑賞。福島県の農家、樽川さんを大学生11名が訪れ、5台のカメラで震災後の現実を伝えるロングインタビュー作品でした。 80分の作品でありながら、70分以上は樽川さんのインタビュー。東京電力福島第一原 ...

最初の1ページ。“「貯筋」―筋肉は人生最大の「貯え」である”この1文で買いました(笑) 筋トレをする人、筋トレをしようとする人を応援してくれる本です。ただ、タイトルのように“ホントかよ?”と思う箇所もあるので、ざっくり参考程度に読むのが良いかと。 とはいえ ...

↑このページのトップヘ