地方都市の商店街と言えば「かつては賑わっていた」「いまじゃ、空き店舗ばかり」「イオンが悪い、行政が悪い」なんていう声が聞こえてくるところですが、岐阜県にすんごい商店街があるんです!

5年前に始まった、毎月第1日曜日に大垣の駅前通りを歩行者天国にして開催している【元気ハツラツ市】(はじめ、このネーミングにしたので大塚製薬にスポンサーをお願いしに行ったら当然のことながら断られたらしい)大垣市や大垣の5つの商店街などが協力して開催しているイベント。
このイベント、はじめは3年程度のプロジェクトだったものが、各方面に話題を呼び、経産省のお墨付きで、その後も開催が継続!毎回、テーマをかえながら、どーんと開催されています。
なんでこんなに、うまくいってんのか?一つは、大垣の商店街でやっているけど、それに限らず周辺の地域や団体巻き込んだり、行政の職員の人が毎月、毎月、本当に休みもなく働いていたりするのもあるだろうと。
けれどもやっぱり、真ん中で中心になって動いている人たちが、イケててオモシロイから、尖ったイベントでも大垣の中心でやっちゃうんですよね。
市役所のK課長や若手商店主の集まる石黒塾のMさんやTさんらが、中心になっていたけど、地域の若手のイケてる人が集まって、動いていくのがきっと商店街に限らず必要なことなんだろうなと大垣の商店街を見ながら思うのです。
【元気ハツラツ市】http://hatsuratsu-ogaki.com/hatsuratsu.html

5年前に始まった、毎月第1日曜日に大垣の駅前通りを歩行者天国にして開催している【元気ハツラツ市】(はじめ、このネーミングにしたので大塚製薬にスポンサーをお願いしに行ったら当然のことながら断られたらしい)大垣市や大垣の5つの商店街などが協力して開催しているイベント。
このイベント、はじめは3年程度のプロジェクトだったものが、各方面に話題を呼び、経産省のお墨付きで、その後も開催が継続!毎回、テーマをかえながら、どーんと開催されています。
なんでこんなに、うまくいってんのか?一つは、大垣の商店街でやっているけど、それに限らず周辺の地域や団体巻き込んだり、行政の職員の人が毎月、毎月、本当に休みもなく働いていたりするのもあるだろうと。
けれどもやっぱり、真ん中で中心になって動いている人たちが、イケててオモシロイから、尖ったイベントでも大垣の中心でやっちゃうんですよね。
市役所のK課長や若手商店主の集まる石黒塾のMさんやTさんらが、中心になっていたけど、地域の若手のイケてる人が集まって、動いていくのがきっと商店街に限らず必要なことなんだろうなと大垣の商店街を見ながら思うのです。
【元気ハツラツ市】http://hatsuratsu-ogaki.com/hatsuratsu.html