白川町にある「道の駅温泉美濃白川ピアチェーレ」で地域おこし協力隊の天川くんが「100のありがとう風呂」をやってくれました!
「100のありがとう風呂」とは、なんぞやと言いますと、三重県の尾鷲にある「夢古道おわせ」から、はじまった地域を元気にしようとするプロジェクトです。
山から切り出した間伐材を利用して、お風呂に99個の「ありがとう」を書いた木を浮かべ、最後の1ピースは自分で書いて、それを浮かべる。
このプロジェクト、温浴業界で話題を呼び、全国の温浴施設で広まっていたけど、ついに白川町でも開催!
全国一斉に「母の日」「敬老の日」などに開催されているけれど、今回は5月9日(土)、10日(日)の「母の日」に開催。
ここ、白川町でも、保育園児に日ごろのお母さんへの感謝を白川町の特産「東濃ひのき」に書いてもらい、浮かべたそうです。(女湯に浮かべたみたいでそっちは確認してませんw)男湯の方には有志でイラストを描いたものが浮かんでいました。
学生の頃、「さかもっち」っていう、可愛い女の子や「羽田さん」っていう、めっちゃ頭良くて人に好かれる天才みたいな人や熱い想いを持った大学生が「夢古道おわせ」に長期のインターンをしていたけれど、こうやって繋がったのは感慨深いな。
今回、ここでやるのは初だったので、次回「敬老の日」の開催、どうなるか楽しみにしてよ(^-^)
「100のありがとう風呂」とは、なんぞやと言いますと、三重県の尾鷲にある「夢古道おわせ」から、はじまった地域を元気にしようとするプロジェクトです。
山から切り出した間伐材を利用して、お風呂に99個の「ありがとう」を書いた木を浮かべ、最後の1ピースは自分で書いて、それを浮かべる。
このプロジェクト、温浴業界で話題を呼び、全国の温浴施設で広まっていたけど、ついに白川町でも開催!
全国一斉に「母の日」「敬老の日」などに開催されているけれど、今回は5月9日(土)、10日(日)の「母の日」に開催。
ここ、白川町でも、保育園児に日ごろのお母さんへの感謝を白川町の特産「東濃ひのき」に書いてもらい、浮かべたそうです。(女湯に浮かべたみたいでそっちは確認してませんw)男湯の方には有志でイラストを描いたものが浮かんでいました。
学生の頃、「さかもっち」っていう、可愛い女の子や「羽田さん」っていう、めっちゃ頭良くて人に好かれる天才みたいな人や熱い想いを持った大学生が「夢古道おわせ」に長期のインターンをしていたけれど、こうやって繋がったのは感慨深いな。
今回、ここでやるのは初だったので、次回「敬老の日」の開催、どうなるか楽しみにしてよ(^-^)