7月7日は七夕ですが、毎年「梅雨」ど真ん中で曇り空が例年のごとく続いていましたが、今年は違いました。朝から晴天、ところによっては曇り空だったりしましたが、白川町の空はここ数日(数週間)見ることができなかった満点の星空が広がっていました。

さて、7月7日の朝は久しぶりにFM岐阜の「GIFUコレ!情報局42」に電話で出演させていただきました。こちら、岐阜県の42市町村の職員等が「ぎふおもてなし隊」としてPRしているもの。今回、僕のところにバトンが回ってきたので、夏本番を目前に控え、美濃白川クオーレの里でのアウトドアライフについてPRさせていただきました。


ところで、この数か月ほど、僕の中ではBBQブームを迎えておりますが、岐阜県内、いや東海3県でいま最もホットなBBQスポットとして注目されているオアシスパーク(河川環境楽園・川島PA)の【バーベキューキャンパス】にどうしても行ってみたくなり、今後の予定を考えたところ、この日にしか行けそうにない!ということで7月7日に行ってきました。

image


白川町から東海環状自動車道を経由して1時間。高速道路を下りなくてもよいので、車で行くにはとてつもなく利便性の良いところです。また、道具や食材はすべてセット(持ち込み不可)なので、事前の準備は一切必要なく、予約もWEBまたは電話ということで、極めてスマートなのです。

image



さて、オアシスパークに到着して受付を済ませると、いよいよBBQの開始です。グリルはウェーバーの大きいやつ。各テーブルは8人定員で雨降りでもOK。この日は6組ほどの参加でしたが、予約状況をみると週末ほぼいっぱい。たまたま(7月の平日の夜)なので、グループは少なめて落ち着いたBBQをすることができました。

image

image

食材はクーラーボックスに入れられて、まな板やトング、包丁等が生肉用、焼いた後用など、かなり衛生面に気を使っているようでした。(結構、ここらへんの手間をかけています)設備も、今年の春にリニューアルしたばかりなので、全面的に綺麗だし、手洗い場、準備、片付けを考えても便利だし、火おこし、焼き方などもわかりやすく説明されているのでBBQを普段やらない人でも気軽に楽しめます。

image

image

image


BBQの面倒な食材の購入、準備、片付けもすべてお任せ。火おこしこそ自分たちでやりますが、素敵な着火剤とマニュアルも道具も一式あるので、迷う必要なしです。

BBQのエリアが確保され、1つのテーブルで8人定員ですが2テーブルで8人以上でやる場合も楽しめそう。音楽もこの時期にあったいい感じの音楽が流れていて、場を盛り上げてくれます。禁止事項(食材、他道具の持ち込み不可等)が明確なのでほかのグループの行動を不快に思うこともほぼなさそう。食材に関しても、よくある焼肉みたいな感じではなく、ローストの肉を自分たちで叩いて、味付けして、焼いてから切り分けるので、本格的なBBQをしている感じを味わえ、なおかつオプションでアヒージョやマシュマロ、ポップコーンもあるので、デザートも楽しめます。

image

image


さらに、昨夜は隣の家族連れのグループの誕生日会(おじいちゃん。おじいちゃんというには若いけれども)で、お孫さんや息子さんらからお祝いされ、まわりの他のグループの皆さんとハッピーバースディを歌ったり、ケーキのお注分けをいただいたりして(まあ、ケーキは気づいたらなくなっていましたがw)食事をするだけでなく、自分たちでつくって、食べて、会話をしなかがら、素敵なバーベキューを楽しむことができました。

そう、ハンモックもあります。
image







週末には「BBQコン」も開催されているようで、こちらも楽しそうですね。


image