2016年の新年の目標の一つでもあった「FMらら」でのラジオ出演。可児・加茂圏域の情報を発信しているコミュニティFMですが、このコミュニティFM、前々から出たいなぁ、2016年中に出たいなぁと思いながら、今年も師走を迎えてしまい、ああ、来年に持ち越しかなぁと半ば諦めかけてきた昨日、白川町地域おこし協力隊で「ええとこでっせ白川町」のメインパーソナリティの山本葵ちゃんから「『FMらら』に出ない?」とのlineが。なぜか、僕のスケジュールを知っている葵ちゃんのお誘いを受け、休日だった今日。多少の個人的な予定はぶっ飛ばしてwww「FMらら」へ収録に行ってきました。

「FMらら」とは…美濃加茂市、可児市などをカバーするコミュニティFM。主に、地域の緊急、災害、市政、文化、生活、市民交流に関する情報をいち早く提供することを目的に設立された放送局。周波数(76.8MHz)で放送エリア内では受信できるほか、ネットアプリを使って放送をリアルタイムに受信することが可能です。

「ええとこでっせ白川町」とは…美濃加茂市を中心とした「みのかも定住自立圏」の「地域情報放送事業」の一環として、各町村の地域おこし協力隊などがメインパーソナリティとなり、月イチで放送している番組の一つ。白川町は、地域おこし協力隊の山本葵さんをパーソナリティに毎回、他の地域おこし協力隊のメンバーや白川町在住者をゲストに放送されている番組です。スタジオはJR美濃太田駅1階の観光案内場内のサテライトスタジオにて収録。毎月第4火曜日の午後6時から30分程度放送されています。

さて、今回、僕がスタジオに呼ばれたのは、美濃白川クオーレの里のPRをするため。これからの冬のクオーレの里の魅力やダッチオーブンなどについて紹介してきました。詳しくは、12月27日の放送をお聴きください。スマートフォンのアプリやパソコンでも聴くことができます。詳しくは、こちらへ→FMららのアプリ。
今回、山本葵ちゃんと天川伊織くんと一緒に収録をすることができて、僕は感無量です。ホントに、このタイムングで天川くんと一緒にラジオの収録ができるのがうれしいな。天川くんは2年前に白川町に来て、すぐに会ってごはんを食べて、イベントをして、僕が白川町で「地域おこし」的なイベントをするときには、彼がいて、うまくいったこと、いかなかったことがあるけれども、それはこの2年間の大きな思い出です。先日の、60周年記念ムービーの制作やその打ち上げ、文化の日のビブリオバトル。。。思い出すといろいろあったな。年明けにも、真冬のビブリオバトルをやりたいな。必ずやるよ。絶対にね。楽しみだな。
というわけで、12月27日火曜日の夕方6時をよろしくお願いします。

「FMらら」とは…美濃加茂市、可児市などをカバーするコミュニティFM。主に、地域の緊急、災害、市政、文化、生活、市民交流に関する情報をいち早く提供することを目的に設立された放送局。周波数(76.8MHz)で放送エリア内では受信できるほか、ネットアプリを使って放送をリアルタイムに受信することが可能です。

「ええとこでっせ白川町」とは…美濃加茂市を中心とした「みのかも定住自立圏」の「地域情報放送事業」の一環として、各町村の地域おこし協力隊などがメインパーソナリティとなり、月イチで放送している番組の一つ。白川町は、地域おこし協力隊の山本葵さんをパーソナリティに毎回、他の地域おこし協力隊のメンバーや白川町在住者をゲストに放送されている番組です。スタジオはJR美濃太田駅1階の観光案内場内のサテライトスタジオにて収録。毎月第4火曜日の午後6時から30分程度放送されています。

さて、今回、僕がスタジオに呼ばれたのは、美濃白川クオーレの里のPRをするため。これからの冬のクオーレの里の魅力やダッチオーブンなどについて紹介してきました。詳しくは、12月27日の放送をお聴きください。スマートフォンのアプリやパソコンでも聴くことができます。詳しくは、こちらへ→FMららのアプリ。
今回、山本葵ちゃんと天川伊織くんと一緒に収録をすることができて、僕は感無量です。ホントに、このタイムングで天川くんと一緒にラジオの収録ができるのがうれしいな。天川くんは2年前に白川町に来て、すぐに会ってごはんを食べて、イベントをして、僕が白川町で「地域おこし」的なイベントをするときには、彼がいて、うまくいったこと、いかなかったことがあるけれども、それはこの2年間の大きな思い出です。先日の、60周年記念ムービーの制作やその打ち上げ、文化の日のビブリオバトル。。。思い出すといろいろあったな。年明けにも、真冬のビブリオバトルをやりたいな。必ずやるよ。絶対にね。楽しみだな。
というわけで、12月27日火曜日の夕方6時をよろしくお願いします。