昨夜は名古屋のイケてる円頓寺商店街にある「西アサヒ」でG-netの代表でOka-Bizのセンター長の秋元さんと、商店街・地域振興の分野で日本を代表する木下さんのイベント『飲みながらぶっちゃけるまちづくりのリアル』に行ってきました。
木下さんと言えば、東洋経済オンラインで年間で一番「いいね」を押されていたりする方。ええ、ダメコンが地域をダメにするとか、道の駅しねとかwそんな感じw
ちなみに、東洋経済最新記事はこちら。
ぶっちぇけ、行くまで、どんなイベントなんだろう?と思っていましたが、ガッツリ2人の話を聞くイベントでしたw 午後7時から10時まで3時間ほぼしゃべりっぱなしの2人。ひとつのネタで、どんどん話が広がっていくので、全然時間足らないんだけれども、面白く聞かせていただきました。
後日、有料で動画がネット配信されるということなので、詳細は書きませんが、
2人の話のポイントとして
・やるやつは、環境とか関係なしにやる
・筋の悪いやつとは付き合わない(筋のいい人は筋のいい人としか付き合わない)
→はじめから関係者を増やしすぎない。
→まちづくりで全国区で有名になっても良いことないw
・はじめから大きくはじめようとしない(小さくはじめたらいい)
【スタートアップで大切なコト】
1.明確にお客さんがいること
2. 賢い人とやる
3.カネを使わない
・秋元さん今注目①
→公的産業支援→Oka-Bizとか
・秋元さん今注目②
→業界誌 →例えば月刊むし(2000円×2万部)
→いろんな切り口といろんな市場がある。
→甘くないバナナをどう売るか?
→東京マラソンで配る(普通のバナナは甘すぎる)
・世界の注目はエーゲ海よりも瀬戸内。世界の富裕層(3代以上の資産家)
→瀬戸内の宿は安すぎる。1泊300万円の宿が必要
→かつて日本の造船が栄華を極めた際に世界の富豪へのチャンネルがある
とか。
秋元さんも木下さんも、決めたらやっちゃう。
会いたい人には、直接、電話をかけたり、メッセージ送ったり、手紙だしたり、出待ちしたりで、
会いたいなら、一緒に地下鉄乗って移動するし、北海道まで会いに行く(北海道行くと行って、行かない人が多い)
なんか、個人的なメモのまとめみたいになってしまった。笑。
本当に、ぶっちゃけて、楽しかったのは、このあとの二次会。秋元さんからお誘いいただいて、本編ではできない、かなりグイグイ面白い話を深夜1時頃まで。ありがとうございます。笑。