白川町では、地域創生関連で現在2つの養成講座が進行中です。僕は、その両方にお声がけをいただきまして、職場の理解のもと参加させていただいております。
昨日は、白川町担い手養成講座の第4回目でした。前回は書いていないけれど、前々回第2回目はこちらの記事ですね。先日は『白川町魅力発見塾』の開校式でした。いろいろあります。
昨日の第4回目は『地域活動力アップ研修~事業展開の方法~』ということで、具体的な地域で活動(事業)する際にどのように進めていけばいいのか?についての講習でした。講師は「会議ファシリテーター普及協会」の代表の釘山さんと副代表の小野寺さん。

そそ。このお二人、初回の11月の研修受けたとき、なんだこの、うっさんくさい感じはとマジで思っていましたが(ごめんなさい)第4回目とかいくと、さすがです。すごい。何がスゴいって先週末は沖縄で来月は稚内にも行かれるそうです。そこじゃないw

今回の講習の重要な部分をざっくり一言にまとめると『どんなにしょぼくても、まず実績をつくる』
よし!これをやろう。→NPO法人をつくって、法人格を持って代表誰にする?×
よし! やろう→じゃ、来週から毎週公園のゴミ拾いをしよう!○
まず、何かやること。≪身の丈≫で自分にできることをやる。企画書づくりに力をいれるより、汗を流して報告書に力を入れるべし。とか。

来月も楽しみにしています!
昨日は、白川町担い手養成講座の第4回目でした。前回は書いていないけれど、前々回第2回目はこちらの記事ですね。先日は『白川町魅力発見塾』の開校式でした。いろいろあります。
昨日の第4回目は『地域活動力アップ研修~事業展開の方法~』ということで、具体的な地域で活動(事業)する際にどのように進めていけばいいのか?についての講習でした。講師は「会議ファシリテーター普及協会」の代表の釘山さんと副代表の小野寺さん。

そそ。このお二人、初回の11月の研修受けたとき、なんだこの、うっさんくさい感じはとマジで思っていましたが(ごめんなさい)第4回目とかいくと、さすがです。すごい。何がスゴいって先週末は沖縄で来月は稚内にも行かれるそうです。そこじゃないw

今回の講習の重要な部分をざっくり一言にまとめると『どんなにしょぼくても、まず実績をつくる』
よし!これをやろう。→NPO法人をつくって、法人格を持って代表誰にする?×
よし! やろう→じゃ、来週から毎週公園のゴミ拾いをしよう!○
まず、何かやること。≪身の丈≫で自分にできることをやる。企画書づくりに力をいれるより、汗を流して報告書に力を入れるべし。とか。

来月も楽しみにしています!