先日、あまりにも天気が良いのに暇をもてあますような休日があったので、岐阜県の御嵩町と瑞浪市の境にある『鬼岩公園』に行ってきました。


『鬼岩公園』ここ、オススメです。かつて、きっと観光客で盛り上がったんだろうなあという雰囲気を彷彿させる、廃墟の建物。(あれをそのまま残しているのもwすごいけど)ドライブインのレストラン、温泉旅館。そして、ラブホ。毎回、鬼岩公園に立ち寄る際に思うのですが、なぜあそこにラブホが何軒もあるんですかね。かつて観光地の宿泊施設だったのが時代の流れに乗ってラブホにチェンジして、それがいまだに続いているんですかね?そういえば、一番目立つラブホが“おかげさまで30周年” という横断幕を掲げていましたが、あそこに行く方がいるんですかね。意外と穴場だったりしてね。まあ、そいうところもあるかもしれない。

ああ、ラブホの話で盛り上がってしまった…。


鬼岩公園がいままでに何度か訪れたことがありますが、僕的に“鬼岩公園”が穴場的にオススメなポイントを5つあげてみたいと思います。

1.訪れる人が少ないのに国定公園で魅力的なトレッキングスポット
2.寂れたドライブインなのに、猪鍋も食べられて、そして美味しいお店もある
3.温泉旅館もあって、景色の良いカフェがある
4.鬼岩公園のうえにはのんびりデートするにはちょうど良い池がある
5.GWやお盆でも人で溢れない会員制のキャンプ場「TOYの森」がある


1.鬼岩公園は「鬼岩公園観光協会」という独自の観光協会があったり、温泉旅館や飲食店があり、公園そのものが国定公園に指定されています。そのため“かつて”は、人気のあった観光地だったんだろうなと思います。この廃墟もそんな時代を感じさせます笑。それだけの人気のあった場所なので、ポテンシャルはきっとあるんだろうな。というのは、なんとなくわかっていただけるかと思いますが、その魅力は巨大な岩があっちこちにあること。“デカ”“デカ”“デカ”と連呼したくなるような岩にたくさん出会えます。コースによって、距離が選べ、のんびにトレッキングするにもちょうどよい。秋には紅葉も楽しめ、平日ならば訪れる人もおほんどいない。お忍びのデートにも笑。おすすめですw

2.なんどか訪れたことがある“鬼岩公園”ですが、そこにあるドライブイン?のレストラン。いままで、入店してみようとは思わなかったのですが、訪れた時間がお昼を過ぎて、あまりにもお腹がすいていたので、何店かある飲食店の中から、こちらの四季の料理がいただけるというお店に入ってみました。四季の料理って何?というと、猪鍋とか松茸とか、鮎とか、そんな感じです。ちなみに、今回の入店ポイントは“猪鍋”です。お店のメニュー表には載っていませんでしたが、お店の前の、のぼりに“猪鍋”というのがあったので、きっとあるんだろうなと思い、入ってみました。お肉は熊本県産だそうですが、美味しかったです。きっと、他の料理もある程度美味しいんだろうなあ、というか、風情があるというか、旅先で訪れているには、よさげなお店でした。

3.温泉旅館の【了山】のカフェ。ここにも、一度訪れたことがあります。そう、景観が良いお店です。その一点をオススメします。詳細は食べログ

4.鬼岩公園の上にはデートするにはちょうどいい感じの池があります。池というか、湖。鬼岩公園の上流には人工の「松野湖」というのがありまして、湖というには小さめですが、別にデートするには問題ない。歩いても行けるし、車でも行ける。ベンチでのんびりすれば、どこだっていいでしょwとまでは言いませんが、のんびりしたところです。まあ、近くにラブホもあるし、あとはテキトーにしてください。

5.「TOYの森」です。これだけで、一つの記事書きたいぐらいの注目スポット。場所は、松野湖の近く。主はキャンプ場ですが…。なんと、会員制のキャンプ場。しかも、トイファクトリーという可児市にある会社のキャンピングカーを購入した人限定のキャンプ場です。やばいね。やばい。

知っている人は知っている、国道21号線を進むと見えてくるキャンピングカーのお店。あそこです。2号店は湘南にあります。しかも、社長は藤井さんといいまして、白川町の黒川出身。シンパシー、めっちゃ感じる。2月は冬期休業中ということで、GW前にはオープンすると思いますが、キャンピングカー持っていない私はおよびでない。

これね。面白いよね。キャンピングカーの会社がキャンプ場を運営している。GWもお盆も、夏休みも激混みしないんですよ。しかも、筋の悪そうな人来ないし。みんな、知らなくても同じ会社のキャンピングカーのオーナーということでね。仲良くなれるよね。それだけで、話あうでしょw

【TOYの森】(1)

【TOYの森】(2)

本日ついに グランドOPENです!!


トイファクトリーの藤井社長や社員の方とは、2年前にネイチャーゲームの講座でご一緒させていただいたことがります。おもしろいよね。面白そう。



ラストは、キャンプ場の話になってしまいましたが、穴場的スポットの鬼岩公園。まだ、行ったことがない方も、ずいぶん行っていない方も、たまに行ってみると新しい発見があって面白いかもしれませんよ。 
image