今日(4月22日)は11月から参加している“白川町担い手養成講座”の全8回の最終講座兼“白川おいでるサロンin黒川”を僕の地元の地元、自宅からダッシュ60秒の黒川ふれあいセンターを会場に開催しました!
前回の“白川おいでるサロンin白北地区”では、全体進行で体調不調という、両方の意味でしんどかったのですが、今回は“補助ファシリ”という1グループの担当ということで、気分的に体調的にも、とても、気分良く参加させていただきました。
前日までの準備には全く参加できなかったのですが、今朝、会場入したら、もう完璧すぎてw準備をすることがないwwwそして、養成講座を受けた他のみんなが、優秀すぎて、キラキラしていた。前回の気の重さを思うと、今日は重圧を感じることがなかったので、存分に“サロン”を楽しみながら参加しました。
各所各方面、いろいろあるかと思いますが、終わってみての感想としては、僕はグループのことしか主にみていられなかったけれども、とても良かったと思う。当初、前回終了してから、次回大丈夫かなーと思っていたけれども、みんなが優秀すぎて、そして参加してくれた、ドラマの試写会ではなくこちらを選んでくれた、ほぼ黒川の人たちが素敵すぎて、なかなか良かった。個人的にも、前回は全体をフラフラしながら、みていたけれど、今回はがっつりグループで、最後はマイクもって話せる役が回ってきて、みなさんに良い突っ込みをしていただき、そして、ラストは無茶ぶりに答えていただき、会場を爆笑の渦に巻き込むことに貢献できたので、僕的にはとても充実感に満ちたサロンでした。関係者の皆さまお疲れ様でした。
“白川おいでるサロンin黒川地区”
テーマは“地域の絆をさらに深める楽しいアイディアを出し合おう!”
(僕・全体進行者(鈴村元秀さん)・ファシリ(鈴村祐治さん))
(ミナモたいそうをみんなで踊ります)
(こんな感じ。身体を動かしました。)
(脈拍の早いファシリ)
(うさぎ)
(グループで出し合ったアイディアの発表)
(投票。)
(司会者)
釘山さん
福を呼ぶ女w
各グループのアイディアと投票結果。こちら1位のアイディア。
水着が好きなんですねw
僕のいたグループ“りす”2位
こちらにも同数で2位
大人の熱い意見に、子どもが冷静に対応していたグループ。うさぎ。
桜が素敵。
グループの得票数ならこのグループが一番かな。さる。
今回は、UDトークも活用して、視聴覚障害のある方でも参加できるユニバーサルなサロンでした。
“サロン”終了後には、いったんキャンプ場に戻りwそれから、再び、二次会へw
会場は黒川北公民館で公民館を活用した予約制の農家レストラン“まんま”
今回のメインでスンゲー頑張っていた皆さんと一緒に懇親会です。
そして、記念撮影。一番後ろで一番、真面目なのが私です笑。
お疲れ様でした!
追記:今回、一番前の端っこで笑顔と拍手を頑張っていた僕にも、懇親会でなにかとネタを振っていただきありがとうございました。笑。大変、嬉しいです。サロンでは、ただ笑っていただけなんですが、司会もファシリの方も怒られることなく、釘山さんにも、笑。ありがとうございます。グループの発表にも、改めて突っ込んでいただき、ありがとうございました。笑。
前回の“白川おいでるサロンin白北地区”では、全体進行で体調不調という、両方の意味でしんどかったのですが、今回は“補助ファシリ”という1グループの担当ということで、気分的に体調的にも、とても、気分良く参加させていただきました。
前日までの準備には全く参加できなかったのですが、今朝、会場入したら、もう完璧すぎてw準備をすることがないwwwそして、養成講座を受けた他のみんなが、優秀すぎて、キラキラしていた。前回の気の重さを思うと、今日は重圧を感じることがなかったので、存分に“サロン”を楽しみながら参加しました。
各所各方面、いろいろあるかと思いますが、終わってみての感想としては、僕はグループのことしか主にみていられなかったけれども、とても良かったと思う。当初、前回終了してから、次回大丈夫かなーと思っていたけれども、みんなが優秀すぎて、そして参加してくれた、ドラマの試写会ではなくこちらを選んでくれた、ほぼ黒川の人たちが素敵すぎて、なかなか良かった。個人的にも、前回は全体をフラフラしながら、みていたけれど、今回はがっつりグループで、最後はマイクもって話せる役が回ってきて、みなさんに良い突っ込みをしていただき、そして、ラストは無茶ぶりに答えていただき、会場を爆笑の渦に巻き込むことに貢献できたので、僕的にはとても充実感に満ちたサロンでした。関係者の皆さまお疲れ様でした。
“白川おいでるサロンin黒川地区”
テーマは“地域の絆をさらに深める楽しいアイディアを出し合おう!”
(僕・全体進行者(鈴村元秀さん)・ファシリ(鈴村祐治さん))
(ミナモたいそうをみんなで踊ります)
(こんな感じ。身体を動かしました。)
(脈拍の早いファシリ)
(うさぎ)
(グループで出し合ったアイディアの発表)
(投票。)
(司会者)
釘山さん
福を呼ぶ女w
各グループのアイディアと投票結果。こちら1位のアイディア。
水着が好きなんですねw
僕のいたグループ“りす”2位
こちらにも同数で2位
大人の熱い意見に、子どもが冷静に対応していたグループ。うさぎ。
桜が素敵。
グループの得票数ならこのグループが一番かな。さる。
今回は、UDトークも活用して、視聴覚障害のある方でも参加できるユニバーサルなサロンでした。
“サロン”終了後には、いったんキャンプ場に戻りwそれから、再び、二次会へw
会場は黒川北公民館で公民館を活用した予約制の農家レストラン“まんま”
今回のメインでスンゲー頑張っていた皆さんと一緒に懇親会です。
そして、記念撮影。一番後ろで一番、真面目なのが私です笑。
お疲れ様でした!
追記:今回、一番前の端っこで笑顔と拍手を頑張っていた僕にも、懇親会でなにかとネタを振っていただきありがとうございました。笑。大変、嬉しいです。サロンでは、ただ笑っていただけなんですが、司会もファシリの方も怒られることなく、釘山さんにも、笑。ありがとうございます。グループの発表にも、改めて突っ込んでいただき、ありがとうございました。笑。