昨年の秋から発売されている日本初のジンの蒸溜所(京都蒸溜所)で製造されたジン【季の美(KINOBI)】を先月Amazonでポチった西野です笑。

日本にもジンのブームが来るはずだー!ということで、ジンに興味は持っていたのですが、なかなか買うこともなければ、飲むこともないということで、口にすらする機会もなくいたのですが、先日某所で1杯1800円のジン・トニックを飲みまして(席代は1200円だったけれどw)「なんだ!この香りのするお酒わー」ということを思って、後日早速Amazonでポチったのです。

Amazonでお酒といえば、以前、山口県の旭酒造の獺祭という日本酒がとんでもないプレミアム価格で販売されていたことがあります。とても、ネットでは購入できないということで、岐阜市内の酒屋さんで定価で購入したことがありました。
このKINOBIも、僕の予想では近々、バーンとヒットするはずなので、とりあえず買ってみたのですが飲む機会がない。なにせよ、1本5000円で45度もするので1人で飲むにはもったいないし、かといって飲まないのもなー。ということで、どこかで飲む機会が欲しい。だれか飲もう!
高級ジン、ハイボールに続け 炭酸割り浸透で新商品続々…朝日新聞デジタル

日本にもジンのブームが来るはずだー!ということで、ジンに興味は持っていたのですが、なかなか買うこともなければ、飲むこともないということで、口にすらする機会もなくいたのですが、先日某所で1杯1800円のジン・トニックを飲みまして(席代は1200円だったけれどw)「なんだ!この香りのするお酒わー」ということを思って、後日早速Amazonでポチったのです。

Amazonでお酒といえば、以前、山口県の旭酒造の獺祭という日本酒がとんでもないプレミアム価格で販売されていたことがあります。とても、ネットでは購入できないということで、岐阜市内の酒屋さんで定価で購入したことがありました。
このKINOBIも、僕の予想では近々、バーンとヒットするはずなので、とりあえず買ってみたのですが飲む機会がない。なにせよ、1本5000円で45度もするので1人で飲むにはもったいないし、かといって飲まないのもなー。ということで、どこかで飲む機会が欲しい。だれか飲もう!
高級ジン、ハイボールに続け 炭酸割り浸透で新商品続々…朝日新聞デジタル