日経平均株価が昨日17日ぶりの反落になったと話題に昨今の株式市場ですが、そんなのに影響されてかどうか株式口座を開設(申込み)してみました。実際、前から持ってみたかったのですが、開設するまでには至らず。しかも、ちょっと手続きがめんどいというのと、お金もそんなにないのでと思っていたけれど、飛行機にたくさん乗っている人の本を読んだら持ってみたくなり、とりあえず申込みは、即やったのですが、いかんせん郵便物が指定なので、これがなかなか受け取れないというこで、取引ができないでいたのです。

まあ、どうでしょうか。日経平均どこかでどーんと落ちそうですが、アメリカのダウの方も堅調のようで、ニュースをみていると落ちる気がしない。なんていう強気な発言をされている方もいらっしゃいましたが、そこはいつなんどきリーマンのようなことや、戦争が勃発したり、インフルエンザが流行したり、企業の不祥事なんていうのもあるので、リスク満載。

もともと、個別銘柄を買う気はほぼなく。唯一買っても良いかなーと思っているのはJAL(数年前に一度、株価が紙切れになったというあの航空会社)ですが、昨今の株価の上昇をみていると、ちょっと高いかなーと思うので、一度なにかでクールダウンしたころに、イケたら行きたい。ものは試しにです。

他、ローラが全面に出てるFXにも申込みをしてみたのですが、こちらは、試しにやつてみよっかなーというぐらいですね。ちょっとFXではとても儲かりそうもないし、そもそもその気もないので、話のネタぐらいに思っています。あと、バヌーシーも興味がないわけでもないけれど、これはきっと、ほんとに話のネタで終わるかな。


来年から始まる積立NISA。NISAは以前からありましたが、年間100万円ぐらい非課税で金利のつかない銀行口座ではなく株式で運用というもの。リスク付きでね。いままでのNISAより積立てで毎月コツコツ投資して利回りで運用していくというもの。ただ、ほぼ選択肢なしのようですね。

年間40万円までOKということで、月々3.3万円。これでいいんじゃなかな。月に3万円も運用できたら御の字ですわ。ということで、SBI証券で申込みだけはしておきました。やるかはわかりませんが笑。


ご参考までにイケダハヤトさんのブログです→

節税メリット大きい「積立NISA」の登録申し込みが始まってるよ!銀行にお金を余らせているならぜひ。

2018年1月スタートの「積立NISA」のメリットについて解説するよ。