「ひなまつり」といえば3月3日。だけど、僕の地元では1月あとの4月3日なのです。これは、寒くて春が来るのが遅いからとかもあるけれど、旧暦にあわせると季節的には4月3日なのかなー。それにあわせて「端午の節句」。五月人形をや鯉のぼりを飾るのも6月5日。
この「ひなまつり」にあわせて行われるのが「がんどうち」(「ひな人形」が飾られている家に伺ってお菓子をもらう行事)僕が、小学生の頃。みんなまわっているから、男の子女の子関係なく近所をぐるぐるまわっていた。最近は子供の数も少ないし、4月3日にいないから、やっているのかどうかもよくわらなかった。
それが、たまたま今朝、近所のガソリンスタンドで給油していたら、目の前に豪華なひな人形が飾られているじゃないですか!
「あっ。今日は4月3日か!」
全然、忘れていた!
しっかし。豪華だな。
近所だけど、数年ぶりにお話しするおじさんとおばんさん。
ガソリンスタンドの前で、たまたま目に入ってきてみたけれど、いってよかった。
そして、お菓子ももらっちゃって。
しっかし、子供は来るかなー。
子供の数は減っているけれど、まだまだ残っているんだなーと改めて感じた。