なんとなく、落合宿にいってみたら中山道の宿場町をめぐってみたくなった。ちょうど、岐阜県での中山道の観光パンフレットも多くみるようになったし、ちょっとまわってみようかなーと思ったので岐阜県内17の宿場町をめぐってみました!

「中山道」とは、江戸時代の五街道のひとつ。東海道と並び、江戸の日本橋から京都の三条大橋をつなぐ道。東海道が太平洋側を通るのに比べ中山道は内陸をいきます。距離も高低差も中山道の方が長く険しいのですが、東海道が海沿いのため川を渡れなかったり、箱根越えが難しい場合などは、中山道が利用されていたようです。中山道には旅人が休む“宿場”は69あり、これが「中山道六十九次」と呼ばれています。


昔から知ってはいるけれど、年に何回も行かなかった“太田宿”。お酒屋さんがあったり、木曽川沿いで眺めがよかったり、資料館があったりする。

DSC_1974

DSC_1978

DSC_1981

DSC_1982

DSC_1983

DSC_1984

DSC_1985

この太田宿も雰囲気は良いです。駐車場もあるし、宿場巡りの気分転換に木曽川沿いを散策するのもおすすめです!

DSC_1987

DSC_1990