なんとなく、落合宿にいってみたら中山道の宿場町をめぐってみたくなった。ちょうど、岐阜県での中山道の観光パンフレットも多くみるようになったし、ちょっとまわってみようかなーと思ったので岐阜県内17の宿場町をめぐってみました!

「中山道」とは、江戸時代の五街道のひとつ。東海道と並び、江戸の日本橋から京都の三条大橋をつなぐ道。東海道が太平洋側を通るのに比べ中山道は内陸をいきます。距離も高低差も中山道の方が長く険しいのですが、東海道が海沿いのため川を渡れなかったり、箱根越えが難しい場合などは、中山道が利用されていたようです。中山道には旅人が休む“宿場”は69あり、これが「中山道六十九次」と呼ばれています。


御嶽宿。こちら、お寺の門前町としてもともと栄えていたようです。現在でも名鉄の御嵩駅があり、岐阜県内の中山道では最も駅に近い旧宿場町でもあります。

DSC_2339

この御嶽宿。現在でも、お寺があり、資料館があり、飲食店があり、見所のある宿場町で、楽しめるかな。資料館は図書館併設で、しかも無料で御嶽宿の歴史を知ることが出来るのでおすすめです! 



昼食には鰻屋さんの「魚邦」へ!


うなぎ 季節料理 魚邦


御嶽宿わいわい館