あーちょっと遠くに行きたいなー。今度行くとしたら、エアアジアに乗って仙台に行って“牛タン”を食べたい。札幌にも行きたいな。札幌行ったらおいしい“お寿司”と“夜パフェ”食べたい。あと、沖縄!寒いから暖かいところに行きたい。だから沖縄。
そんなことを考えていたら、“アッ、一回で行けばいいんだ!”と思いついた。仙台で4食牛タンでもいいけれど、それよりは行きたいところに全部行ってこよう。そう思い立ったあの日。
Googleでフライト検索する。
最初の出発地はセントレア→仙台(エアアジア)。次は仙台→新千歳(ピーチ)。次は沖縄に行きたいけれど、直行便はない模様。で、羽田か関空かセントレアの選択肢があった。ただ、関空は新千歳の出発が早くなってしまう。セントレアは出発地なのでパス。となれば、羽田へ。新千歳→羽田(スカイマーク)。1泊して羽田→那覇(スカイマーク)。そして那覇→福岡(スカイマーク)。最後は福岡→小牧(FDA)。
【行程】はこんな感じ。
比較的どの地域も空港⇔都市のアクセスが良い。福岡は滞在時間が短いけれど空港から福岡駅、中洲川端駅も地下鉄で数分だ。
で、結局いくらかかったのか?
そんなことを考えていたら、“アッ、一回で行けばいいんだ!”と思いついた。仙台で4食牛タンでもいいけれど、それよりは行きたいところに全部行ってこよう。そう思い立ったあの日。
Googleでフライト検索する。
最初の出発地はセントレア→仙台(エアアジア)。次は仙台→新千歳(ピーチ)。次は沖縄に行きたいけれど、直行便はない模様。で、羽田か関空かセントレアの選択肢があった。ただ、関空は新千歳の出発が早くなってしまう。セントレアは出発地なのでパス。となれば、羽田へ。新千歳→羽田(スカイマーク)。1泊して羽田→那覇(スカイマーク)。そして那覇→福岡(スカイマーク)。最後は福岡→小牧(FDA)。
【行程】はこんな感じ。
1日目
セントレア→(エアアジア8:05~9:10)→仙台空港→(電車9:36~10:11)→※牛タン食べる(11:00~12:00)→仙台空港→(ピーチ14:00~15:15)→新千歳空港→(電車15:30~16:20)→※お寿司+夜パフェ食べる→新千歳空港→(スカイマーク21:00~22:40)→羽田空港泊
2日目
羽田空港→(スカイマーク6:30~9:30)→那覇空港→※あぐー豚のしゃぶしゃぶ食べる→那覇空港→(スカイマーク15:00~16:50)→福岡空港→うなぎ食べる→(FDA20:05~21:25)→小牧空港
それぞれの【滞在時間】仙台滞在 4時間50分
北海道滞在 5時間45分
羽田滞在 7時間50分
沖縄滞在 5時間30分
福岡滞在 3時間15分
比較的どの地域も空港⇔都市のアクセスが良い。福岡は滞在時間が短いけれど空港から福岡駅、中洲川端駅も地下鉄で数分だ。
で、結局いくらかかったのか?
1日目の食事
牛タン 1,792円(5%還元)
すし 5,170円
パフェ 1,700円
その他 505円
計 9,167円
2日目の食事+お土産
鮭膳 1,500円
しゃぶしゃぶ 2,530円
うな丼 2,540円
その他 151円
お土産 5,403円
小計 12,124円
食事+お土産
21,291円
宿泊代
ホテル 6,800円(200円割引)
航空券
エアアジア 5,030円
ピーチ 5,490円
スカイマーク 27,290円-1,320円+11,320円 ※いま得、たす得
FDA 16,110円(-eポイント5000円分引き) ※特便割引1-タイプC
小計 58,920円
電車 6,072円
タクシー 3,840円
ゆいレール 800円
駐車場 880円
合計 98,603円
10万円でした。
飛行機はまだ安くできた。もっと早く予約していれば安くなった。ピーチやジェットスター、エアアジアなどのLCCに限ればまだ安くなった。加えて、スカイマークでの福岡行を直前で時間変更したことで割高になってしまった。+15,000円。実は、福岡の滞在時間は当初一番長かったけれど、沖縄>福岡なのに沖縄の滞在時間が2時間40分しか確保できないことが発覚。いくら、那覇空港が都市部と近いからといって滞在時間2時間40分。もし仮に飛行機が遅れようものなら沖縄は“空港”のみという残念な結果になりかねない。しかも、定刻通りに到着しても首里城まで行こうと思うとモノレールでは時間が足らずタクシーで往復しなかればならない。ということでの直前の変更。キャンセル料としてのお金と直前の予約で那覇→福岡が5000円→15000円と3倍になってしまったのは今回の大きな反省。次回はもう一晩考えてからポチろうと思う。
もっとも、JALのマイルもそれなりに貯まっているのでJALマイルだけでも、ほぼ、このルートいけたなともいま振り返ると思う。
そんな反省はここまでとして、この超弾丸日本一周を楽しく振り返っていく。
まずは、セントレア(中部国際空港)

名鉄で空港まで乗り入れている。ミュースカイで名古屋駅や名鉄岐阜駅、新鵜沼駅から乗り継ぎなしで行けるのも魅力だ。(期間限定でエヴァ特別仕様運行中)
セントレア第二ターミナル

昨年9月に開業した。セントレアのLCC専用ターミナル。

駅からは歩くので、これまでセントレアの電車によるアクセスの良さを感じていた人からは第二ターミナル“遠すぎ”というのをSNSでよく目にする。

フライトオブドリームズというB787をメインに展示しながらシアトルの雰囲気を感じられる飲食店+テーマパークを通りぬけて向かう第二ターミナル。

キラキラしたチェックインカウンターに迎えられる。

国内線、国際線もわかりやすい。

が、ここから歩く。

第二ターミナル利用の際には時間に余裕が必要だ。

ラウンジもたぶんない。

コンセントはついている。

エアアジアはこちら

1月の平日のこの日は180人のA320の定員に対して30人程の乗客。片道5,030円

エアアジアは他にもセントレアから台北、札幌にも就航している。昨年9月に就航したセントレア⇔仙台は他の路線に対して人気がないのかどうかわからないが、この格安で仙台に行けるルートは残ってほしいなと個人的に思う。
座席はLCCらしく狭い。もっともセントレア→仙台は通常1時間5分程度で飛行できるので我慢できないことはない。
機内食は有料だ。



ちなみに、セントレアの第二ターミナルの国内線保安検査後の飲食店は珈琲屋さんのみ。

定時に出発して到着した。

東北には楽天がある。

が、今回の目的は牛タンだ。

仙台空港からはアクセス鉄道で仙台駅へ。そして地下鉄で移動。アクセス鉄道は2両編成で混む。そして座席が硬い。

仙台で食べる牛タン屋さんはこちら「喜助(きすけ)定禅寺店」

ちなみに、牛タン発祥はこちらのよう。「太助」

時間の都合でこちらへ。

ちなみに、名古屋や東京にも進出しているもよう。
牛タン定食いただきました。1,886円

平日ランチがお得です。特切り厚切り定食を食べてみたい。。。

仙台駅の牛タン通りは春まで改装中です。


仙台空港からは

ピーチで移動。

定時に出発して定時に到着。片道5,490円

ANAの子会社で関西空港を拠点とするこのピーチの機内食は“たこ焼き”と“お好み焼き”

初北海道。新千歳空港からJRで札幌駅へ。地下鉄ですすきのへ。1時間ぐらい。

お寿司を食べに行きました。「すしのかま田」



1人前11貫+鯖で5,170円
そして夜パフェも。同じビルの2階にある「夜パフェ専門店ななかま堂」

期間限定「いちご大福」1,700円

札幌から新千歳空港へ。そして羽田空港へ。


羽田空港のこちらに宿泊。「ファーストキャビン羽田」

部屋に鍵なし。音筒抜け。耳栓必需。アラーム禁止。モーニングコールあり。大浴場あり。アメニティ付。6,800円。

朝食は羽田空港のこちらで。「Hitoshinaya」朝5時半より営業している。

鮭膳。1,500円

羽田からは那覇へ。

おはよう。にっぽん。

那覇到着。

あたたかい。

やっぱり沖縄だな。

モノレールで首里城へ。

偉大なる守礼門。

そして外からみる首里城。

再建に向かって。

景色は良い首里城。

あぐー豚のしゃぶしゃぶを食べに来た。

こちらで。「しゃぶしゃぶ紺 東町本店」

個室になる。

ランチがお得。

あぐー豚のしゃぶしゃぶ。2,530円

めっさ美味しかった。

那覇空港でたまたまみつけた「空人(そらんちゅ)」

あ、これ食べとけばよかった。「呼吸チョコ」

現金お断りの売店です。

那覇空港から福岡空港へ。

福岡空港に到着。

中洲川端駅へ。そして中洲へ。

福岡ではうなぎを。「吉塚うなぎ屋」

上うな丼。2,540円

福岡空港ではFDAだけどJALのサクララウンジで休憩。


見えてくるのはANAの機体。

あとからJALも。

焼酎飲み放題。

ビールも。

ジンジャーエール。

改めて思う。サクララウンジ最高だった。
FDAで福岡空港から小牧空港へ。16,110円(-eポイント5000円分引き) ※特便割引1-タイプC

ただいま。名古屋。

小牧空港着。乗ってきたのは紫色。

さあ、帰ろう!

お疲れさまでした!次回はJALグループ縛りで笑。すすきので、もっと美味しいもの食べたかった!沖縄でもっと南国気分味わいたかった!JALのA350のファーストクラス乗りたかった!など振り返ると雑念ばかりでやりたいことはいろいろ出てくるのですが、これはこれで楽しい旅でした。
別記事はこちら。
10万円でした。
飛行機はまだ安くできた。もっと早く予約していれば安くなった。ピーチやジェットスター、エアアジアなどのLCCに限ればまだ安くなった。加えて、スカイマークでの福岡行を直前で時間変更したことで割高になってしまった。+15,000円。実は、福岡の滞在時間は当初一番長かったけれど、沖縄>福岡なのに沖縄の滞在時間が2時間40分しか確保できないことが発覚。いくら、那覇空港が都市部と近いからといって滞在時間2時間40分。もし仮に飛行機が遅れようものなら沖縄は“空港”のみという残念な結果になりかねない。しかも、定刻通りに到着しても首里城まで行こうと思うとモノレールでは時間が足らずタクシーで往復しなかればならない。ということでの直前の変更。キャンセル料としてのお金と直前の予約で那覇→福岡が5000円→15000円と3倍になってしまったのは今回の大きな反省。次回はもう一晩考えてからポチろうと思う。
もっとも、JALのマイルもそれなりに貯まっているのでJALマイルだけでも、ほぼ、このルートいけたなともいま振り返ると思う。
そんな反省はここまでとして、この超弾丸日本一周を楽しく振り返っていく。
まずは、セントレア(中部国際空港)

名鉄で空港まで乗り入れている。ミュースカイで名古屋駅や名鉄岐阜駅、新鵜沼駅から乗り継ぎなしで行けるのも魅力だ。(期間限定でエヴァ特別仕様運行中)
セントレア第二ターミナル

昨年9月に開業した。セントレアのLCC専用ターミナル。

駅からは歩くので、これまでセントレアの電車によるアクセスの良さを感じていた人からは第二ターミナル“遠すぎ”というのをSNSでよく目にする。

フライトオブドリームズというB787をメインに展示しながらシアトルの雰囲気を感じられる飲食店+テーマパークを通りぬけて向かう第二ターミナル。

キラキラしたチェックインカウンターに迎えられる。

国内線、国際線もわかりやすい。

が、ここから歩く。

第二ターミナル利用の際には時間に余裕が必要だ。

ラウンジもたぶんない。

コンセントはついている。

エアアジアはこちら

1月の平日のこの日は180人のA320の定員に対して30人程の乗客。片道5,030円

エアアジアは他にもセントレアから台北、札幌にも就航している。昨年9月に就航したセントレア⇔仙台は他の路線に対して人気がないのかどうかわからないが、この格安で仙台に行けるルートは残ってほしいなと個人的に思う。
座席はLCCらしく狭い。もっともセントレア→仙台は通常1時間5分程度で飛行できるので我慢できないことはない。
機内食は有料だ。



ちなみに、セントレアの第二ターミナルの国内線保安検査後の飲食店は珈琲屋さんのみ。

定時に出発して到着した。

東北には楽天がある。

が、今回の目的は牛タンだ。

仙台空港からはアクセス鉄道で仙台駅へ。そして地下鉄で移動。アクセス鉄道は2両編成で混む。そして座席が硬い。

仙台で食べる牛タン屋さんはこちら「喜助(きすけ)定禅寺店」

ちなみに、牛タン発祥はこちらのよう。「太助」

時間の都合でこちらへ。

ちなみに、名古屋や東京にも進出しているもよう。
牛タン定食いただきました。1,886円

平日ランチがお得です。特切り厚切り定食を食べてみたい。。。

仙台駅の牛タン通りは春まで改装中です。


仙台空港からは

ピーチで移動。

定時に出発して定時に到着。片道5,490円

ANAの子会社で関西空港を拠点とするこのピーチの機内食は“たこ焼き”と“お好み焼き”

初北海道。新千歳空港からJRで札幌駅へ。地下鉄ですすきのへ。1時間ぐらい。

お寿司を食べに行きました。「すしのかま田」



1人前11貫+鯖で5,170円
そして夜パフェも。同じビルの2階にある「夜パフェ専門店ななかま堂」

期間限定「いちご大福」1,700円

札幌から新千歳空港へ。そして羽田空港へ。


羽田空港のこちらに宿泊。「ファーストキャビン羽田」

部屋に鍵なし。音筒抜け。耳栓必需。アラーム禁止。モーニングコールあり。大浴場あり。アメニティ付。6,800円。

朝食は羽田空港のこちらで。「Hitoshinaya」朝5時半より営業している。

鮭膳。1,500円

羽田からは那覇へ。

おはよう。にっぽん。

那覇到着。

あたたかい。

やっぱり沖縄だな。

モノレールで首里城へ。

偉大なる守礼門。

そして外からみる首里城。

再建に向かって。

景色は良い首里城。

あぐー豚のしゃぶしゃぶを食べに来た。

こちらで。「しゃぶしゃぶ紺 東町本店」

個室になる。

ランチがお得。

あぐー豚のしゃぶしゃぶ。2,530円

めっさ美味しかった。

那覇空港でたまたまみつけた「空人(そらんちゅ)」

あ、これ食べとけばよかった。「呼吸チョコ」

現金お断りの売店です。

那覇空港から福岡空港へ。

福岡空港に到着。

中洲川端駅へ。そして中洲へ。

福岡ではうなぎを。「吉塚うなぎ屋」

上うな丼。2,540円

福岡空港ではFDAだけどJALのサクララウンジで休憩。


見えてくるのはANAの機体。

あとからJALも。

焼酎飲み放題。

ビールも。

ジンジャーエール。

改めて思う。サクララウンジ最高だった。
FDAで福岡空港から小牧空港へ。16,110円(-eポイント5000円分引き) ※特便割引1-タイプC

ただいま。名古屋。

小牧空港着。乗ってきたのは紫色。

さあ、帰ろう!

お疲れさまでした!次回はJALグループ縛りで笑。すすきので、もっと美味しいもの食べたかった!沖縄でもっと南国気分味わいたかった!JALのA350のファーストクラス乗りたかった!など振り返ると雑念ばかりでやりたいことはいろいろ出てくるのですが、これはこれで楽しい旅でした。
別記事はこちら。