今年は暖冬で春の訪れが例年より早いようです。一方、新型コロナウイルス(COVID-19)で各地のイベントは開催の自粛が続いております。今回も当初はイベントとして一般参加者を募って開催される予定でしたが、時節柄イベントは中止。けど、“先月のノルディックウォーキングの講習を受けたメンバー+指導者”だけ集まって開催するという流れになり、私も一緒に歩いてきました。
白川北地区を歩くはずだったウオーキング。このウオーキングでは、先日の「全日本ノルディック・ウォーク公認指導員養成講座」の実践での講習として今回のイベントが指定されてました。しかし、イベントは中止、それでもごく一部の関係者のみで自主的に歩くということでスポーツリンク白川を主体にみんなで歩いてきました。
コースは約6㎞。※一部、地図にないルートを歩いています。

スタートは「よいいち41美濃白川」(道の駅美濃白川)

地元の野菜を販売している「野菜村チャオ」や地元のお母さんたちの手作りのお弁当やお惣菜が販売されている「てまひまの店」などがある「よいいち美濃白川」

前回の講習から1か月。ほぼ忘れていましたwそれでも、無事にみんなでスタート。

まずは、国道41号線を少し南下。その後、大利の町営住宅の方へ登っていきます。

白川病院や国道41号線、飛騨川などが見渡せる良いとこ。

このあとは、車では通行できない場所へ(※今回は地図に載っていない特別ルートです)

なかなかの見晴らし。

「よいいち41美濃白川」や「道の駅美濃白川ピアチェーレ」が見渡せます。

こんな感じの狭い道。かつてはここをバスやトラックが走っていたそうです。

山を登って下りてからは「廣通寺」へ。

素敵なお寺です。

現在は「洞雲寺」に婿としてきた大介さん夫妻がこのお寺に住んでおります。


門もなかなか素敵です。

「廣通寺」の前からは4月から新しく「白川小学校」となる「白川北小学校」が見えます。

お寺を後にして、国道41号線の歩道橋を渡り。おっと「特急ひだ号」。

新しく「白川小学校」になる「白川北小学校」を横目に歩いていきます。

綺麗な飛騨川。天気が良いのはいいですね。

お茶畑に近付いていきます。

この辺りはお茶畑は斜面に続きます。

さて、ゴールの「よいいち41美濃白川」に到着しました。

天気もよく、気温も高く、距離も程よくいい感じ。個人的には花粉症の影響か、マスクをして薬を飲んでも目がかゆく、頭が緩やかに痛かったのは悩ましいところ。気温が暖かくなり、人混みも気にならない、こんな素敵な田舎のウオーキングは時節柄おすすめです。
白川北地区を歩くはずだったウオーキング。このウオーキングでは、先日の「全日本ノルディック・ウォーク公認指導員養成講座」の実践での講習として今回のイベントが指定されてました。しかし、イベントは中止、それでもごく一部の関係者のみで自主的に歩くということでスポーツリンク白川を主体にみんなで歩いてきました。
コースは約6㎞。※一部、地図にないルートを歩いています。

スタートは「よいいち41美濃白川」(道の駅美濃白川)

地元の野菜を販売している「野菜村チャオ」や地元のお母さんたちの手作りのお弁当やお惣菜が販売されている「てまひまの店」などがある「よいいち美濃白川」

前回の講習から1か月。ほぼ忘れていましたwそれでも、無事にみんなでスタート。

まずは、国道41号線を少し南下。その後、大利の町営住宅の方へ登っていきます。

白川病院や国道41号線、飛騨川などが見渡せる良いとこ。

このあとは、車では通行できない場所へ(※今回は地図に載っていない特別ルートです)

なかなかの見晴らし。

「よいいち41美濃白川」や「道の駅美濃白川ピアチェーレ」が見渡せます。

こんな感じの狭い道。かつてはここをバスやトラックが走っていたそうです。

山を登って下りてからは「廣通寺」へ。

素敵なお寺です。

現在は「洞雲寺」に婿としてきた大介さん夫妻がこのお寺に住んでおります。


門もなかなか素敵です。

「廣通寺」の前からは4月から新しく「白川小学校」となる「白川北小学校」が見えます。

お寺を後にして、国道41号線の歩道橋を渡り。おっと「特急ひだ号」。

新しく「白川小学校」になる「白川北小学校」を横目に歩いていきます。

綺麗な飛騨川。天気が良いのはいいですね。

お茶畑に近付いていきます。

この辺りはお茶畑は斜面に続きます。

さて、ゴールの「よいいち41美濃白川」に到着しました。

天気もよく、気温も高く、距離も程よくいい感じ。個人的には花粉症の影響か、マスクをして薬を飲んでも目がかゆく、頭が緩やかに痛かったのは悩ましいところ。気温が暖かくなり、人混みも気にならない、こんな素敵な田舎のウオーキングは時節柄おすすめです。