桜の開花が待ち遠しい今日この頃。ノルディックウォーキングの公認指導員を取得した皆さんと一緒に岐阜県白川町の美濃白川クオーレの里から「広野の茶畑」「美濃白川お茶街道(美濃東部農道)」を通り「水戸野のシダレザクラ」「さかなワクワク公園」からクオーレの里に戻ってくる「清流白川お茶街道ウオーク」してきました。※今回は、今後開催する予定のノルディックウォーキングイベントに向けて課題などを炙りだすため皆さんに協力していただきました。
今回のコースはこちら。美濃白川クオーレの里発着の12㎞、3時間。

午前9時。スタートは美濃白川クオーレの里。前日の晴天から打って変わって、雲行き怪しく肌寒い。そんななかでも、ノルディックウォーキングに親しむ皆さんは元気そのもの笑。寒さなんて、吹き飛ばし、準備運動をして出発です!

今回は僕を含めて7人で歩きます。

午前9時15分。県道から旧道へ。この春で閉校となる白川小学校に立ち寄り校舎の思い出話を聞きながらちょっと休憩。

さあ、出発。このあとは坂道を上り続けます。

町道和泉広野線を上ります。

午前9時30分。クオーレの里から2.6㎞でちょっと休憩。ここまで約30分。

道端で笑。

山道を抜て開けてきたら右へ。

さらに上ると休憩スポットへ。

午前10時20分。地元の方のご厚意で「広野集会場」を開けていただきました。

ちょっと休憩。クオーレの里から5㎞。高低差260m、3.6㎞の坂道を登って座り込む。

午前10時30分。元気に出発!

広野の茶畑やってきました!

編集してご覧ください笑。

集合写真をパシャリ。

別カメラでパシャリ。

広野の茶畑を眺めながら歩いていきます。

もうすぐ、お茶の時期ですね。

皆が注目しているのは。

広野園さんの看板。

さあ「美濃白川お茶街道」下ります!

おー!

ちょっと雲が重い。

水戸野地区が見渡せます。

反対方面も!

“お茶街道”を下りきりとクオーレの里まで1.5㎞

ちょっと寄り道。

午前11時50分。開花間近の「水戸野のシダレザクラ」へ。

編集してご覧ください笑。

下りてきた道の説明。前方に「お茶街道」が見られます。

県道に戻る橋を渡り。

「ワクワク公園(道の駅清流白川クオーレの里ワクワク公園エリア)」へ。

午前12時15分。到着。

「鶏ちゃん定食」800円(税込)

今回は各々で昼食。

帰ってきたよ「クオーレの里」

橋を渡り。

午後1時5分。ゴール!

クールダウンをして。

お疲れ様でした!

率直に、12㎞超の上り坂、下り坂の行程を歩くのは疲れますね笑。それでも、上り切った先にあるお茶畑の景色やお茶街道を下りきった後の達成感はこの行程を歩いからこそのもの。今回、一緒に歩いて具体的で有意義な提案をいただいたのは大きな収穫です。ありがとうございました。
昨年の12月に歩いてみた様子。この日は天気が良かったのです。
今回のコースはこちら。美濃白川クオーレの里発着の12㎞、3時間。

午前9時。スタートは美濃白川クオーレの里。前日の晴天から打って変わって、雲行き怪しく肌寒い。そんななかでも、ノルディックウォーキングに親しむ皆さんは元気そのもの笑。寒さなんて、吹き飛ばし、準備運動をして出発です!

今回は僕を含めて7人で歩きます。

午前9時15分。県道から旧道へ。この春で閉校となる白川小学校に立ち寄り校舎の思い出話を聞きながらちょっと休憩。

さあ、出発。このあとは坂道を上り続けます。

町道和泉広野線を上ります。

午前9時30分。クオーレの里から2.6㎞でちょっと休憩。ここまで約30分。

道端で笑。

山道を抜て開けてきたら右へ。

さらに上ると休憩スポットへ。

午前10時20分。地元の方のご厚意で「広野集会場」を開けていただきました。

ちょっと休憩。クオーレの里から5㎞。高低差260m、3.6㎞の坂道を登って座り込む。

午前10時30分。元気に出発!

広野の茶畑やってきました!

編集してご覧ください笑。

集合写真をパシャリ。

別カメラでパシャリ。

広野の茶畑を眺めながら歩いていきます。

もうすぐ、お茶の時期ですね。

皆が注目しているのは。

広野園さんの看板。

さあ「美濃白川お茶街道」下ります!

おー!

ちょっと雲が重い。

水戸野地区が見渡せます。

反対方面も!

“お茶街道”を下りきりとクオーレの里まで1.5㎞

ちょっと寄り道。

午前11時50分。開花間近の「水戸野のシダレザクラ」へ。

編集してご覧ください笑。

下りてきた道の説明。前方に「お茶街道」が見られます。

県道に戻る橋を渡り。

「ワクワク公園(道の駅清流白川クオーレの里ワクワク公園エリア)」へ。

午前12時15分。到着。

「鶏ちゃん定食」800円(税込)

今回は各々で昼食。

帰ってきたよ「クオーレの里」

橋を渡り。

午後1時5分。ゴール!

クールダウンをして。

お疲れ様でした!

率直に、12㎞超の上り坂、下り坂の行程を歩くのは疲れますね笑。それでも、上り切った先にあるお茶畑の景色やお茶街道を下りきった後の達成感はこの行程を歩いからこそのもの。今回、一緒に歩いて具体的で有意義な提案をいただいたのは大きな収穫です。ありがとうございました。
昨年の12月に歩いてみた様子。この日は天気が良かったのです。