キャンプ場兼道の駅で働く西野です。ここ数年の5月はGW中もGW後も、なにかと余裕のない日々が続くものですが、今回の自粛期間はいつになく穏やかな日々を過ごしています。
今回は岐阜県白川町にある「白山(しらやま)」をぐるっとウオークしてみました。JR下油井(しもゆい)駅発→無渡(むど)→宇津尾(うつお)→下油井駅着の10.8㎞を2時間20分のノルデックウオークです。

距離は10㎞程度。高低差は358mです。

ここ数回のノルデックウオークを思えば、そこまで距離も標高差もないので気分的にはサクッといきたいところです。
スタートはJR下油井駅

無人駅です。特急列車も止まりません。かつてはJAの出張所があり、切符も購入できましたが、現在は完全に無人です。
まずは無渡に向かうため、国道256号を佐見方面へ(一応、国道)

途中「美濃白川お茶街道」の看板が進行方向右側にあります。

「カネイシ」の建物を右へ。

山道を登ります!!!

しばらく谷沿いを歩くと

開けて


こちらの杉山さんの家には「円空作像」があるようです。

この「無渡谷」はとても水が綺麗なスポット。




林の中を歩き続けると、パッと開けてる。ここが「無渡」。

「宇津尾(うつお)」へ。

宇津尾までは再び、林道のような道をゆるやかに下っていきます。
宇津尾に出てきました!!!

素敵な景観。

田園風景

宇津尾のお茶工場が見えてきた。奥には、見えないけれど白川のゴルフ場。

右へ。

反対方面は「広野」や「水戸野」です。

「下油井駅」方面に向かうと、
「大森神社」

唐突に表れる大杉が印象的です。

ウォーキングの無事を祈願。

この歩いている道も「美濃白川お茶街道(美濃東部農道)」

しばらく坂道を下ると、見えるのが飛騨川の「名倉ダム」とダム湖。新緑が映えます。

路肩に置かれてた「美濃白川見知食作館(濃飛建設職業能力開発校)」の看板。

「旧大山小学校」は現在、大工さんを育成する学校して使用されています。

「美濃白川お茶街道」の終盤。

ゴールのJR下油井駅。お疲れさまでした。

僕が歩いている理由はこちら↓↓↓
この自粛期間が、とても貴重な時間だったと思う気がする。
今回は岐阜県白川町にある「白山(しらやま)」をぐるっとウオークしてみました。JR下油井(しもゆい)駅発→無渡(むど)→宇津尾(うつお)→下油井駅着の10.8㎞を2時間20分のノルデックウオークです。

距離は10㎞程度。高低差は358mです。

ここ数回のノルデックウオークを思えば、そこまで距離も標高差もないので気分的にはサクッといきたいところです。
スタートはJR下油井駅

無人駅です。特急列車も止まりません。かつてはJAの出張所があり、切符も購入できましたが、現在は完全に無人です。
まずは無渡に向かうため、国道256号を佐見方面へ(一応、国道)

途中「美濃白川お茶街道」の看板が進行方向右側にあります。

「カネイシ」の建物を右へ。

山道を登ります!!!

しばらく谷沿いを歩くと

開けて


こちらの杉山さんの家には「円空作像」があるようです。

この「無渡谷」はとても水が綺麗なスポット。




林の中を歩き続けると、パッと開けてる。ここが「無渡」。

「宇津尾(うつお)」へ。

宇津尾までは再び、林道のような道をゆるやかに下っていきます。
宇津尾に出てきました!!!

素敵な景観。

田園風景

宇津尾のお茶工場が見えてきた。奥には、見えないけれど白川のゴルフ場。

右へ。

反対方面は「広野」や「水戸野」です。

「下油井駅」方面に向かうと、
「大森神社」

唐突に表れる大杉が印象的です。

ウォーキングの無事を祈願。

この歩いている道も「美濃白川お茶街道(美濃東部農道)」

しばらく坂道を下ると、見えるのが飛騨川の「名倉ダム」とダム湖。新緑が映えます。

路肩に置かれてた「美濃白川見知食作館(濃飛建設職業能力開発校)」の看板。

「旧大山小学校」は現在、大工さんを育成する学校して使用されています。

「美濃白川お茶街道」の終盤。

ゴールのJR下油井駅。お疲れさまでした。

僕が歩いている理由はこちら↓↓↓
この自粛期間が、とても貴重な時間だったと思う気がする。