以前乗っていた車(ヴィッツ)。急遽、車が必要になった2013年11月。安くて、程度のいい、運転したことある車ということで即決。中古のヴィッツ。

初回登録が2007年3月。13年を経て走行距離も22万キロを突破して、いきなりエンジンが力を失ったり不具合が続いたこともあり、次の車検(21年11月)まで乗り続けるつもりでいたけれど、止む無く断念。車を探す。

コンパクトカーにこだわるつもりはなく、ヴィッツに乗っていたのは、たまたまそこにその車があったから。ヴィッツの後継車のヤリスも気にはしたが、新車で200万円を超える(HVだと)のは…。資金が潤沢にあれば新車でベンツなりレクサスにも乗ってみたいが、だいたい8割は家と職場の往復。家に車庫もなければ、あまり高い車に乗る意味がない土地柄。実用性重視。

そんなわけで、検討したのが「プリウス」。現在の第4世代のプリウスは発売当初から欲しいな~と思っていた。レンタカーで2回運転したこともある。当時の感想は「思っていたほどの感動はない」だった笑。

できれば充電もできる「プリウスPHV」が良かった。充電と給油で燃費は最強だし、充電切れの心配もない。現行のプリウスよりもカッコいいが、値段が高い。プリウスと比べると新車で70万円以上高くなる。この差はガソリンの価格では埋められない。

プリウスPHVの中古の価格でプリウスの新車が買える。







ちなみに、今回も中古車にしたのですが、理由は勿体ないから。

中古車で十分だと思っています。



中古車を探したのは「トヨタ認定中古車」のサイト。今年4月からスタートしたもので、トヨタが責任をもって車を調べて、お墨付きをあたえるというもの。特にプリウスなどのハイブリッド車は中古で安く買ったはいいけれど、バッテリーに問題があったりしたら話にならいですからね。そう思うと、認定中古車が安心かなと。付け加えると、以前は各販売者だった中古車基準と名目をトヨタ全体で統一した制度。




車探しは「トヨタ認定中古車」でいろんな車を見比べる。

はじめは「プリウスPHV」で検索した。

岐阜県内だと台数が少ないので愛知県も含める。

(僕が車を決めたときにはなかったが、最近は遠方からお取り寄せできる車もあって選択肢が増えている。)

プリウスPHVを数日間、ずーっとみていたけれど、プリウスを改めて選択肢に入れてみたら、安いことに気づいたwww

プリウスは過去、販売台数国内1位であったり、トヨタ関連企業では営業車に使用しているところも多い。その一方で、販売開始から5年を経て人気に陰りが出ている。出回っている台数が多いが、人気は下がり、なおかつコロナで車が売れないので、さらに安くなっていた(事実、販売店で確認したら値引きされていた)

同グレードの新車で買おうと思った場合より100万円近く安かったと思う。3年前から乗っていたと思って、余分に100万円払うかっていったら…いや、これで良い(笑)


プリウスに乗り始めて1か月。乗り心地は、やっぱり良い。遠出できないけれど、満タンにしておけば東京ぐらい途中給油なくても行って帰ってこられる(たぶん)。

ただ、黒いのよ。車が。黒いプリウスはたくさん走っているので、それはそれで、目立たないのでいいけれど、すぐ汚れちゃうね。すぐ白くなる。汚れは目立つんだね。

20-08-31-18-36-05-790_deco

ちなみに、お花屋さんみたいなナンバーしてます。特に希望していないけれど、そうなっていた。


そんなわけで、やっぱり、プリウスは良い車だよ。車買うなら「トヨタ認定中古車」がオススメかな。というお話でした。