昨年、9月に開催された「楽しい白川町についてのワークショップ」。
このワークショップから、緊急事態宣言の中断を挟んで数回のワークショップ。その最後のまとめが昨夜オンラインでありました。

OkaBizセンター長の秋元祥治さんのオンライン講演会です。
もはや時代は、オンライン講演会です。遠方でも、どこでも参加できる。普段から、NewsPicksでネット番組ばかり見ているし、まあ、オンライン講演会はこれからのスタンダードなのかもしれない。もしくはリアルな講演会とオンライン講演会のハイブリッドになるかもしれない。
さて、秋元さんといえば、岐阜市にあるG-netの創業者で、現在は岡崎市にある“行列ができる中小企業相談所”「岡崎ビジネスサポートセンター(OkaBiz)」のセンター長でもあります。
著書には『20代に伝えたい50のこと』
この本、10冊買いました!
秋元さん大好きなので笑
また、娘さんの秋元ういさんの著書『しょうがっこうだいすき』の絵本版は発行部数10万部で中国翻訳本も登場!そして、いよいよ次回作も発売されます。
秋元さんとの関わりは、僕が大学1年生の頃なので、もう10年以上になります。
最近はネットで投稿を見るのが中心ですが、たまにFacebookにコメントもらえるとめっちゃ嬉しいです笑。
近年の秋元さんとの絡みは、ブログで確認すると、こんな感じ。最後にリアルでお会いしたのは美濃加茂市での講演会です。
ちなみに、僕が、この個人ブログを始めたのは、当時、秋元さんがブログの投稿にハマっていたからです笑。
ブログの名前も、秋元さんのブログを参考にしてます笑
僕のブログがライブドアなのも、秋元さんがライブドアだから笑
最新記事はういさんの2冊目の紹介です!
さて、講演会ですが、
秋元さんのお話は、基本的に“自分が関わっている事例ベース”です。コンサルの人が使いそうなフレームワークとかは一切なし、ういさんの挑戦や、地域の小さな中小企業のチャレンジを事例に“僕もできるかも!”、“挑戦してみよう!”と思うお話が満載です。
もう、ずっと前から
「革命はいつもたった一人からはじまる」
と
「うだうだ言って何もやらないやつなんかよりも、うだうだ言われながらやるほうが、ずっとずっと偉いんだ」
といった、「チャレンジすることが何よりも尊い」という本質は変わらず、今回も素敵な講演会でした。
“コロナ”が過ぎ去れば元に戻るかといえば、そんなことはない。世の中は常に変化を続けていて、コロナはそれを加速させた。いつか戻ってくると思っていても、戻ってはこない。だからこそ、変化を捉えながらスピーディに小さくお金をかけないで、知恵を使って行動していくことが大切だと。
あと、やりたいことは言葉に出して言っていると、「六次の隔たり」でどんな人にでもつながる。まずは行動、挑戦。
このワークショップから、緊急事態宣言の中断を挟んで数回のワークショップ。その最後のまとめが昨夜オンラインでありました。

OkaBizセンター長の秋元祥治さんのオンライン講演会です。
もはや時代は、オンライン講演会です。遠方でも、どこでも参加できる。普段から、NewsPicksでネット番組ばかり見ているし、まあ、オンライン講演会はこれからのスタンダードなのかもしれない。もしくはリアルな講演会とオンライン講演会のハイブリッドになるかもしれない。
さて、秋元さんといえば、岐阜市にあるG-netの創業者で、現在は岡崎市にある“行列ができる中小企業相談所”「岡崎ビジネスサポートセンター(OkaBiz)」のセンター長でもあります。
著書には『20代に伝えたい50のこと』
この本、10冊買いました!
秋元さん大好きなので笑
また、娘さんの秋元ういさんの著書『しょうがっこうだいすき』の絵本版は発行部数10万部で中国翻訳本も登場!そして、いよいよ次回作も発売されます。
秋元さんとの関わりは、僕が大学1年生の頃なので、もう10年以上になります。
最近はネットで投稿を見るのが中心ですが、たまにFacebookにコメントもらえるとめっちゃ嬉しいです笑。
近年の秋元さんとの絡みは、ブログで確認すると、こんな感じ。最後にリアルでお会いしたのは美濃加茂市での講演会です。
ちなみに、僕が、この個人ブログを始めたのは、当時、秋元さんがブログの投稿にハマっていたからです笑。
ブログの名前も、秋元さんのブログを参考にしてます笑
僕のブログがライブドアなのも、秋元さんがライブドアだから笑
最新記事はういさんの2冊目の紹介です!
さて、講演会ですが、
秋元さんのお話は、基本的に“自分が関わっている事例ベース”です。コンサルの人が使いそうなフレームワークとかは一切なし、ういさんの挑戦や、地域の小さな中小企業のチャレンジを事例に“僕もできるかも!”、“挑戦してみよう!”と思うお話が満載です。
もう、ずっと前から
「革命はいつもたった一人からはじまる」
と
「うだうだ言って何もやらないやつなんかよりも、うだうだ言われながらやるほうが、ずっとずっと偉いんだ」
といった、「チャレンジすることが何よりも尊い」という本質は変わらず、今回も素敵な講演会でした。
“コロナ”が過ぎ去れば元に戻るかといえば、そんなことはない。世の中は常に変化を続けていて、コロナはそれを加速させた。いつか戻ってくると思っていても、戻ってはこない。だからこそ、変化を捉えながらスピーディに小さくお金をかけないで、知恵を使って行動していくことが大切だと。
あと、やりたいことは言葉に出して言っていると、「六次の隔たり」でどんな人にでもつながる。まずは行動、挑戦。