Googleの設定で“Googleアラート”っていう設定があるんですね。これを設定しておくと自分の気になるニュースや話題をいち早くメールで教えてくれるんです。

先日、届いたニュースがこちらでした

ANAがハワイに飛ばすために導入した世界最大の旅客機A380。亀のデザインで“フライングホヌ”と呼ばれています。この1年は海外旅行もできなくなり、ハワイに飛ぶこともなくなり、じゃ倉庫に置いとくかというと、定期的に飛ばさないと調子が悪くなる…ということで、ANAでは“ホヌ”で遊覧飛行をしています。


で、この記事です
フライトは関空を出発して北海道へ北上するコースと、奄美大島へ南下するコースの2つが用意され、いずれもカメをイメージしたルートだった。17日は南下するコースが選ばれ、関空を出発後は淡路島、姫路、舞鶴、米原、小牧、白川町、立山、富山、金沢、小松、鳥取、出雲、福岡、熊本、鹿児島、奄美大島と南下し、喜界島から宮崎沖、高知、徳島を巡って関空へ戻った。

はじめは、白川村かと思いました笑。他は結構全国的メジャーなのに“白川町”だけ“町”まで付けてもらったけれど、合掌造り観に行ったんじゃないかと思っていましたが、白川町上空を飛んでいったようです。


そして、昨日(4/24)と本日(4/25)はセントレア発着で日本半周の遊覧飛行が行われました。 

全日本空輸(ANA)は、エアバスA380型機「FLYING HONU」のチャーターフライトを、4月24日に中部国際空港発着で初めて実施した。
初号機(機体記号:JA381A)を使用し、NH2030便として午前11時48分に出発。午後0時14分に離陸し、伊勢湾から愛知県小牧市の東、岐阜県白川町、北アルプス、富山湾、富山県高岡市、石川県金沢市・小松市、若狭湾、鳥取県鳥取市、島根県松江市、福岡空港、熊本県大牟田市、鹿児島県鹿児島市・南九州市、奄美大島の東、徳之島、紀伊半島を経て、中部国際空港には午後3時50分に着陸、午後3時58分に到着した。乗員23名と乗客252名の計275名が搭乗した。抽選倍率は5倍だった。


白川町上空飛んでるんだー!

ほうほう、午後0時14分に離陸ね。

そして、本日、午後0時17分

Screenshot_20210425-121802


おー

白川町上空!

肉眼で発見しましたよー。写真はないけど。

飛んでました!

このルートだと飛水峡が見えるかな?


イベントサイト
ホヌ乗ってみたい。


A380は見たことはあるけど、乗ったことはないんだよね。

もはや、製造も中止となり、これ以上、製造されることもない。

とりあえず、A380乗ってみたい。

あ!飛行機も久しく乗ってないなー。



というわけで、ホヌが白川町上空を飛んだよ!という、お話でした!