サウナブームということで、岐阜県下呂市にある『飛騨川温泉しみずの湯』へ行ってきました!

こちら、下呂温泉から17km、車で25分程離れた場所にある温泉。
下呂温泉から車で30分離れて、幹線道路からも離れて、観光地の帰りに寄るようなところでもない。ということで、訪れるのは地元の人たち。平日ともなれば駐車場に並ぶのは「飛騨ナンバー」ばかり。
そんな『しみずの湯』を侮るなかれ。

施設は温泉がメイン。源泉が35,6℃で若干低めなので、温泉+プールも併設している。こちらの名物は“カレー。

温泉だけの利用は大人700円。回数券を買えばオトク。あと、夜もオトク。

男女の湯は、入れ替わるのか?

浴場は若干小さめかな。いや、都会のスーパー銭湯を思えば小さめだが、たぶん十分だ。
「サウナ」は小さめ。もとは5人ぐらい入れそうだが、時節柄3人入ると、座るのを躊躇しそうだ。
それでも“サウナシート”は、未使用がサウナ前にあって、サウナ内にタオルはなし。清潔だ。
サウナ内にTVなどの音源なし。静かな空間で温度は80℃程度。
「水風呂」は、ある程度、貯まると蛇口の水が止まる仕組みなのか分からないが、“羽衣”が出来やすい。なかなか良い、水風呂。
「外気浴」は、四季の景色を堪能できる“お庭を見ながら”。椅子はベンチ。今の時期は新緑が気持ちいい。鳥の鳴き声が鳴り響くところも良い。
露天風呂からの景色も何かとよさげ。なんとも気持ちが良い。“日本のお庭の中の露天風呂”な感じ良い。
内風呂からも、外の“お庭”を眺められて、四季を感じることができる。
きっと、普段から地元の人たちが日常的に入浴に来て入ると思う。いや、都会のスーパー銭湯より、たぶん環境は上々だ。近くにあるなら、日常的に来たくなるだろう。(夜の入浴料500円だし)
「南飛騨健康増進センター」が近くにあり、月に一回“ノルディックウォーキング”イベントにも取り組む。周辺にウォーキングコースを設定して、四季を感じながら健康づくりに取り組める。

それほど、大規模な施設ではないが、南飛騨の“癒しと温もり”を感じる“健康と美容のテーマパーク”『飛騨川温泉しみずの湯』はオススメです!
『飛騨川温泉しみずの湯』
住所:岐阜県下呂市萩原町四美1426-1
電話番号:0576-56-4326
営業時間:10:30〜21:30
定休日:火曜日
キャッシュレス決済:現金のみ
入浴料:大人1人700円

こちら、下呂温泉から17km、車で25分程離れた場所にある温泉。
下呂温泉から車で30分離れて、幹線道路からも離れて、観光地の帰りに寄るようなところでもない。ということで、訪れるのは地元の人たち。平日ともなれば駐車場に並ぶのは「飛騨ナンバー」ばかり。
そんな『しみずの湯』を侮るなかれ。

施設は温泉がメイン。源泉が35,6℃で若干低めなので、温泉+プールも併設している。こちらの名物は“カレー。

温泉だけの利用は大人700円。回数券を買えばオトク。あと、夜もオトク。

男女の湯は、入れ替わるのか?

浴場は若干小さめかな。いや、都会のスーパー銭湯を思えば小さめだが、たぶん十分だ。
「サウナ」は小さめ。もとは5人ぐらい入れそうだが、時節柄3人入ると、座るのを躊躇しそうだ。
それでも“サウナシート”は、未使用がサウナ前にあって、サウナ内にタオルはなし。清潔だ。
サウナ内にTVなどの音源なし。静かな空間で温度は80℃程度。
「水風呂」は、ある程度、貯まると蛇口の水が止まる仕組みなのか分からないが、“羽衣”が出来やすい。なかなか良い、水風呂。
「外気浴」は、四季の景色を堪能できる“お庭を見ながら”。椅子はベンチ。今の時期は新緑が気持ちいい。鳥の鳴き声が鳴り響くところも良い。
露天風呂からの景色も何かとよさげ。なんとも気持ちが良い。“日本のお庭の中の露天風呂”な感じ良い。
内風呂からも、外の“お庭”を眺められて、四季を感じることができる。
きっと、普段から地元の人たちが日常的に入浴に来て入ると思う。いや、都会のスーパー銭湯より、たぶん環境は上々だ。近くにあるなら、日常的に来たくなるだろう。(夜の入浴料500円だし)
「南飛騨健康増進センター」が近くにあり、月に一回“ノルディックウォーキング”イベントにも取り組む。周辺にウォーキングコースを設定して、四季を感じながら健康づくりに取り組める。

それほど、大規模な施設ではないが、南飛騨の“癒しと温もり”を感じる“健康と美容のテーマパーク”『飛騨川温泉しみずの湯』はオススメです!
『飛騨川温泉しみずの湯』
住所:岐阜県下呂市萩原町四美1426-1
電話番号:0576-56-4326
営業時間:10:30〜21:30
定休日:火曜日
キャッシュレス決済:現金のみ
入浴料:大人1人700円