福島香織さんの『台湾に何が起きているのか』を読みました!

何冊目かの福島香織さんの本です。こちら、Amazonで発売前に予約して、9月に届いて読み始めて、読み終えたのが11月になってしまいました。途中、“ウクライナ戦争”の本を読んだり、Audibleを聴きまくったりしていたら、遠のいてしまった。
こちら、本なんだけど、リアルタイムで出版のちょい前までの話が盛り込まれているのがいいよね。なので、サクッと読んだ方がいいんだけどね。もちろん、安倍元首相の事件の話もあります。
“台湾有事”(戦争)についての内容なのですが、日本と台湾の歴史的な背景などが細かく記述されているのが、詳しく知りたい方には良いかなと。
加えて、日本で一番台湾に近い「与那国島」のリポートが最初にあるだけど、これ読むと、いまのうちに与那国島に行っておきたい!と思うよね。なかなか遠いですよ。台湾行くよりお金も時間もかかる。島歴史とか文化とか、日本国になる以前の島民のことなどが書いてあったりね。台湾に近いこともあって、“他とは危機感が違う”ということ。自衛隊の駐屯地ができて、島を二分したけど、結果的には医療や教育、地域経済、活力なども駐屯地できで良くなっていることが多いみたい。島の行事に自衛官が参加したらそりゃ盛り上がりますよ。そういう交流が大事だし、孤島での医療にも貢献している。このリポートだけでも、この本買ってよかったと思いました。
いまでこそ、日本にとって台湾は東アジア地域で最も?唯一?信頼できる、されている“隣国”?です。東アジア地域なんて、もう大変ですよ。中国、ロシア、北朝鮮がいて、戦争している国だったり、ミサイル撃ち込んでくる国だったり、恫喝している国だったりに囲まれていて、なんだかんだ韓国とも仲が良いとは言い難いわけで。唯一、日本に対して、信頼関係があると言ってもいい「台湾」なんだけだ、いまでこそ、この関係があるけど、かつては日本が統治して、中国側に引き渡されて、今度は中国国内の分裂?から、2つの政府になって、その後も、台湾に暮らす人たちは、ずっと大変だったんじゃないかと思う。ずっと、大変だったと本を読んでいると思う。それで、やっとここ数年で選挙によって、民主主義の国をつくりあげたと。このあたり、日本とはちょっと違うよね。
日本が台湾にしてきたことを思うと、この今の関係は“奇跡的”だと思う。読み切って、台湾の歴史を一通りなぞったけど、まだ理解しきれてない感じがする。
できれば、このままの“台湾”であってほしいと思う。台湾の独立であったり、そういうのができて、みんなハッピーになればいいけど、そうならないんだろうなと。戦争はみんな損するので。今のウクライナ戦争みていても、見渡す限りみんな損している感じるんだけど。ロシアもウクライナも欧米の国々も。日本も含めて、みんな、損している。まぁ、一部の企業は儲かっているのかな。ほんの一部ね。そんな感じなので、戦争はみんな損するからやめたほうがいいけど、準備は必要だとも思う。続編の予定があるようなので、次回作にも期待。

何冊目かの福島香織さんの本です。こちら、Amazonで発売前に予約して、9月に届いて読み始めて、読み終えたのが11月になってしまいました。途中、“ウクライナ戦争”の本を読んだり、Audibleを聴きまくったりしていたら、遠のいてしまった。
こちら、本なんだけど、リアルタイムで出版のちょい前までの話が盛り込まれているのがいいよね。なので、サクッと読んだ方がいいんだけどね。もちろん、安倍元首相の事件の話もあります。
“台湾有事”(戦争)についての内容なのですが、日本と台湾の歴史的な背景などが細かく記述されているのが、詳しく知りたい方には良いかなと。
加えて、日本で一番台湾に近い「与那国島」のリポートが最初にあるだけど、これ読むと、いまのうちに与那国島に行っておきたい!と思うよね。なかなか遠いですよ。台湾行くよりお金も時間もかかる。島歴史とか文化とか、日本国になる以前の島民のことなどが書いてあったりね。台湾に近いこともあって、“他とは危機感が違う”ということ。自衛隊の駐屯地ができて、島を二分したけど、結果的には医療や教育、地域経済、活力なども駐屯地できで良くなっていることが多いみたい。島の行事に自衛官が参加したらそりゃ盛り上がりますよ。そういう交流が大事だし、孤島での医療にも貢献している。このリポートだけでも、この本買ってよかったと思いました。
いまでこそ、日本にとって台湾は東アジア地域で最も?唯一?信頼できる、されている“隣国”?です。東アジア地域なんて、もう大変ですよ。中国、ロシア、北朝鮮がいて、戦争している国だったり、ミサイル撃ち込んでくる国だったり、恫喝している国だったりに囲まれていて、なんだかんだ韓国とも仲が良いとは言い難いわけで。唯一、日本に対して、信頼関係があると言ってもいい「台湾」なんだけだ、いまでこそ、この関係があるけど、かつては日本が統治して、中国側に引き渡されて、今度は中国国内の分裂?から、2つの政府になって、その後も、台湾に暮らす人たちは、ずっと大変だったんじゃないかと思う。ずっと、大変だったと本を読んでいると思う。それで、やっとここ数年で選挙によって、民主主義の国をつくりあげたと。このあたり、日本とはちょっと違うよね。
日本が台湾にしてきたことを思うと、この今の関係は“奇跡的”だと思う。読み切って、台湾の歴史を一通りなぞったけど、まだ理解しきれてない感じがする。
できれば、このままの“台湾”であってほしいと思う。台湾の独立であったり、そういうのができて、みんなハッピーになればいいけど、そうならないんだろうなと。戦争はみんな損するので。今のウクライナ戦争みていても、見渡す限りみんな損している感じるんだけど。ロシアもウクライナも欧米の国々も。日本も含めて、みんな、損している。まぁ、一部の企業は儲かっているのかな。ほんの一部ね。そんな感じなので、戦争はみんな損するからやめたほうがいいけど、準備は必要だとも思う。続編の予定があるようなので、次回作にも期待。