加谷珪一さんの『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』をAudibleで聴きました。加谷さんは「貧乏国ニッポン」からの2冊目。

日本人を支配している“前近代的村社会”的なマインドがこの30年の停滞と根幹だと筆者は指摘している。昨今の「東京五輪」のゴタゴタや「コロナ」対応をとっても、その影響が出ていると。
この国は「空気」が支配しており、理論的にことよりもその場の「空気」が優先されると。
まわりの人の足を引っ張りたくて仕方がない。自分が損をしても、相手の足を引っ張りたい。そんなマインドが日本人にはある。
それは、近代化した社会ではなかなかない。日本は明治維新の際に、欧米から制度を導入して近代化したと思っていたが、戦争でコテンパンにヤラれた。戦後は海外を参考にして成長してきたが、“日本スゴイ”と思い始めたら停滞して追い抜かれていった。いまこそ、“日本スゴイ”から抜け出し、諸外国に学び、改めて日本を近代化させ用という感じの本でした。

日本人を支配している“前近代的村社会”的なマインドがこの30年の停滞と根幹だと筆者は指摘している。昨今の「東京五輪」のゴタゴタや「コロナ」対応をとっても、その影響が出ていると。
この国は「空気」が支配しており、理論的にことよりもその場の「空気」が優先されると。
まわりの人の足を引っ張りたくて仕方がない。自分が損をしても、相手の足を引っ張りたい。そんなマインドが日本人にはある。
それは、近代化した社会ではなかなかない。日本は明治維新の際に、欧米から制度を導入して近代化したと思っていたが、戦争でコテンパンにヤラれた。戦後は海外を参考にして成長してきたが、“日本スゴイ”と思い始めたら停滞して追い抜かれていった。いまこそ、“日本スゴイ”から抜け出し、諸外国に学び、改めて日本を近代化させ用という感じの本でした。