昨年から参加している「過疎地域リーダー講座『ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)』」。初回は対面で、その後3回のオンライン講習を経ての山梨県早川町で2泊3日のフィールドワークに行ってきました!
※早川町とは、山梨県にある、面積は県内2位、人口は全国の町最少約900人の町です。早川町には朝は猿、昼はダンプ、夜は鹿で渋滞するという、早川町ならではの町言葉があります。
受講生や県庁、コンサルタントのみなさんと岐阜駅に集合して山梨県早川町に向かって岐阜バスで出発。早速、車内にAC電源が各席にあっていろいろかわってんなーと思ってみたり。
まずは、早川町で「早川ジビエ」というブランドで取り組んでいるYAMATOさんへ。

バスを降りてでしか行けないので歩いていく。

こちらは「塩草温泉」と東京から早川町にイジューされた方がやっているガチのお寿司屋さん。この日は定休日。

まわりは、ほぼ耕作放棄地。

「早川ジビエ」の取り組みを伺ったあとは、昨年からYAMOTOさんが取り組んでいる「やまめぴあ」へ。

こちらも、ちょっとバスを降りて歩く

あ、これジビエハンバーガーを販売するキッチンカー。代表の望月さんの手づくりだとか。

釣り場もある、ちょっとしたキャンプ場

続いては「おすくに」さんへ

こちら、蕎麦などが食べられるお店

メニューはこれね。今回はお話を伺いに来た。

お店を出て坂を登ると、古民家を改築した宿泊施設。

テラスからの見晴らしが良い!

夜は「やまめぴあ」で早川ジビエの鹿肉をメインとしたジビエBBQ

早川町の辻町長も駆けつけてくれました。※初当選1980年(昭和55年)の当選11回、現役では全国最多。

早川ジビエさんのカレーパンも。

ずらりと並んだ鹿肉。手前は、3年モノのマス。

いやー、全部絶品

ぎふコーラも!

懇親会最高だった(笑)
宿泊は「ヘルシー美里」

廃校を30年以上前に改装して宿泊施設にした校舎の宿

温泉もあるんです!

宿泊施設のそばには、リニア工事の皆さん用の宿舎。

そして、2日からは、グループに分かれてガンガン話し合い

ガンガンです。

2日目のお昼は「おすくに」さんのお弁当。

そして、3日目はグループごとのプレゼン。

皆さん真剣です!

3日目の昼食は『こしべんとう』

郷土色満載

帰りには、山梨県の南の端に位置するタケノコが目印の道の駅で休憩して帰宅です。

思っていたより、めっちゃ濃くて充実した3日間だった。初日の交流会最高だった(笑)お話を伺った3組の皆さんも最高だった。過疎と高齢化を突き進み、自然豊かでありながらリニア工事などでダンプばかりの早川町。なかなか最高だった。
※早川町とは、山梨県にある、面積は県内2位、人口は全国の町最少約900人の町です。早川町には朝は猿、昼はダンプ、夜は鹿で渋滞するという、早川町ならではの町言葉があります。
受講生や県庁、コンサルタントのみなさんと岐阜駅に集合して山梨県早川町に向かって岐阜バスで出発。早速、車内にAC電源が各席にあっていろいろかわってんなーと思ってみたり。
まずは、早川町で「早川ジビエ」というブランドで取り組んでいるYAMATOさんへ。

バスを降りてでしか行けないので歩いていく。

こちらは「塩草温泉」と東京から早川町にイジューされた方がやっているガチのお寿司屋さん。この日は定休日。

まわりは、ほぼ耕作放棄地。

「早川ジビエ」の取り組みを伺ったあとは、昨年からYAMOTOさんが取り組んでいる「やまめぴあ」へ。

こちらも、ちょっとバスを降りて歩く

あ、これジビエハンバーガーを販売するキッチンカー。代表の望月さんの手づくりだとか。

釣り場もある、ちょっとしたキャンプ場

続いては「おすくに」さんへ

こちら、蕎麦などが食べられるお店

メニューはこれね。今回はお話を伺いに来た。

お店を出て坂を登ると、古民家を改築した宿泊施設。

テラスからの見晴らしが良い!

夜は「やまめぴあ」で早川ジビエの鹿肉をメインとしたジビエBBQ

早川町の辻町長も駆けつけてくれました。※初当選1980年(昭和55年)の当選11回、現役では全国最多。

早川ジビエさんのカレーパンも。

ずらりと並んだ鹿肉。手前は、3年モノのマス。

いやー、全部絶品

ぎふコーラも!

懇親会最高だった(笑)
宿泊は「ヘルシー美里」

廃校を30年以上前に改装して宿泊施設にした校舎の宿

温泉もあるんです!

宿泊施設のそばには、リニア工事の皆さん用の宿舎。

そして、2日からは、グループに分かれてガンガン話し合い

ガンガンです。

2日目のお昼は「おすくに」さんのお弁当。

そして、3日目はグループごとのプレゼン。

皆さん真剣です!

3日目の昼食は『こしべんとう』

郷土色満載

帰りには、山梨県の南の端に位置するタケノコが目印の道の駅で休憩して帰宅です。

思っていたより、めっちゃ濃くて充実した3日間だった。初日の交流会最高だった(笑)お話を伺った3組の皆さんも最高だった。過疎と高齢化を突き進み、自然豊かでありながらリニア工事などでダンプばかりの早川町。なかなか最高だった。