ふと、東京に行きたくなるときがある。あー、東京行きたいなぁー。あ、行こっかな。あ、雨か〜やめとくか。あ、雨降らなさそう。よし、東京に行こう!
新幹線で行こうかと思いつつ、使っていないJALマイルとeポイント。飛行機だな。
何度目かのセントレア→羽田。日曜日の朝のフライトなのに席埋まっている。B787の3列シートの真ん中しか空いてないし…。
最寄りではないけれど新鵜沼駅から中部国際空港・セントレアへ。予定よりも駅に早く着いたので、5時20分発の始発電車に乗っていく。それなりに日曜日の朝からお客さんいるのね。
名古屋駅でミュースカイに乗り換えてセントレアへ。岐阜県も愛知県も雨だった。
セントレアは先日の金曜日に開港18周年を迎えた。あわせて、コロナ禍で休業中だったお風呂(風の湯)がリニューアルオープン。

以前からドライサウナがあったけど、今回はテントサウナがイベントとしてときたま体験できるようになるらしい。

加えて、一宮市で大人気で東白川村でも話題のクローチェがセントレアにもオープン。

こちらもまだ営業時間前。

まあ、お店も開いていないのでサクッと保安監査。この朝の時間帯は出発が集中しているので混みこみ。朝ごはんは、コンビニのおにぎりを1個食べてきただけなので、改めて食べる。

名古屋コーチン弁当1000円。

うん。矢場とんのカツサンドでも良かったかな。
朝のコーヒーが飲みたくなる時間帯ですね。みなさん、朝早いからね。
久しぶりのJAL。飛行機は3年前のコロナ禍直前の1月ぶりなので、丸3年。JALは…。JALカードの年会費を払い続けているけれど。いつから乗っていないんだ?

B737-800で15年目の機体らしい。予約時は空いていなかった席も、あいている。機内のエンタメは使えないのね。飲み物はお茶だけなのね。飴ちゃん貰えた!

今どきの飛行機はWiFiが繋がる。

飛んでいる時間は45分。予定では40分かな。サクサクです。飛行機からはバスで移動。まあ、飛行機小さいもんね。意外に、バスの方が出口まで歩く距離短くていいのよ。バス降りてすぐ出口だし。

JALは羽田空港第1ターミナル。今度は、ここから第3ターミナルまでシャトルバスで移動。無料ね。第3ターミナルまでは歩いていく距離ではない(笑)

第3ターミナルは国際線専用ターミナル。出発ロビーは混み合ってますね。いい感じに、混み合っている。

からの、1月末に開業したばかりの「羽田エアポートガーデン」。高級ホテルや飲食店が入居している。


ホテルの最上階には1人4800円の天然温泉もある。

ここでサウナ入りまくってホテルで休むだけの休日を過ごしてみたい。ちなみに、矢場とんも、鰻屋さんもあります。

だいたい、まだお店は開いていない。

外観はこんな感じ。インバウンド需要を見越した商業施設。

ここだけでも、結構楽しそう。

次はレンタル自転車のバイクシェアでお隣の「羽田イノベーションシティ」に移動。

アプリで予約します。

途中で、海を見たり。

「羽田イノベーションシティ」は朝早かったり、建設途中だったり。

こちらは足湯がある。

タオルも販売中

タオル500円です。足湯は無料。

しかもガッツリ羽田空港を展望できる。ドでかいカメラを持った人たちが集まっていた。

2023年に、だいたい完成します!

東銀座へ。

久しぶりの銀座をぶらる。いつぶりなのか覚えていない。せっかくなので、歌舞伎座をパシャ。

あ、汐留の広告代理店がこんなに近くに見えるのかと思ってみたり。

前から行ってみたかった「ワイン屋さん」こちらで、ワインを飲もうと思っていたら、なんと飲むのはまだ早いと。11時半からというので、ちと諦める。

いろいろあるみたい

ここでね飲むこかな

あー、閉まっているのね

いろいろある。

ふむふむ。

けど、さすが銀座って感じ。
あ、能楽堂が地下にあるよ。

興味はある。

次は、神田にある「アスリート食堂」へ。

メニューは定食1000円で、各項目から選ぶ。

紙に記入

店内はこんな感じ。

絶妙に外からは見えない、見えにくい。

皇居周辺を走るランナーなどをターゲットにした立地で管理栄養士監修のアスリート向けだけど、健康的な町の食堂とのこと。

ふむふむ。

面白いよね。

じゃーん。健康的な食事。1000円

近くには神田橋

うんうん。

神田から今度は、日本橋へ。「日本橋クルーズ」の“神田川クルーズ”にいく。

日本の道路の起点。日本橋

撮るよね〜。

近くには三越本店

日本銀行

配置ね。

まだ、時間に余裕があったので、三越やら日本銀行をぶらついたり、スタバで休憩して。
神棚屋さん!

銀座にこういうのがあるのか!

いろいろ

あ、時間がない…

さぁ、クルーズへ…。

あ、何かがおかしい

何かがおかしい

う〜ん。誰もいない。

受付時間だけど。

日本橋クルーズね。このために暑いのに厚着してきたんよ。

あ、あー…。

えー、ははは。

ふむ。まだ時間があるので、とりあえず銀座まで戻ったみた。

こちらは、歩行者天国になるのね。

ふと、目に入ったのでユニクロ

みなさん、思い思いに楽しそう。

こちらは、午前のワイン屋さんと同じフロアにあるお酒屋さん。

ヤバい

ヤバい

流石、銀座。

んで、ワイン屋さん。

気にはなる。

が、お目当てがなかったので断念。

時間があるようでないけれど新宿。

こちらは、東宝ビル。

このところ話題の、東宝ビルのお隣。シネシティ広場。なかなかヤバい。奥には、今春開業予定のビル。

そびえ立っとる

こちらは広場のすぐお隣はアパホテル。

そして、ゴジラ。

中央線で東京駅へ。新宿駅って、やっぱり大変だね。迷路みたいやし人は多いし(笑)
行ってみたかった、丸ビルの展望テラス。最上階じゃなくて5階。

東京駅が見える

なかなか。

KITTEも

東京駅のパワーもらえる。

東京駅の前、人多いなー。

当初の予定を切り上げて早めの新幹線に変更。あ、帰りは新幹線です。JALの飛行機、日曜日の夜は飛んでないみたい。

お腹空いたので、肉巻きおにぎり

次はカツサンドにしようかな。

名古屋まで帰ってきた!ということで、新幹線エスカへ。昨日、NHKのニュースやっていた。堀さん出るかなぁーと思ったら。ホリサンキター!

こちらです。






新幹線で行こうかと思いつつ、使っていないJALマイルとeポイント。飛行機だな。
何度目かのセントレア→羽田。日曜日の朝のフライトなのに席埋まっている。B787の3列シートの真ん中しか空いてないし…。
最寄りではないけれど新鵜沼駅から中部国際空港・セントレアへ。予定よりも駅に早く着いたので、5時20分発の始発電車に乗っていく。それなりに日曜日の朝からお客さんいるのね。
名古屋駅でミュースカイに乗り換えてセントレアへ。岐阜県も愛知県も雨だった。
セントレアは先日の金曜日に開港18周年を迎えた。あわせて、コロナ禍で休業中だったお風呂(風の湯)がリニューアルオープン。

以前からドライサウナがあったけど、今回はテントサウナがイベントとしてときたま体験できるようになるらしい。

加えて、一宮市で大人気で東白川村でも話題のクローチェがセントレアにもオープン。

こちらもまだ営業時間前。

まあ、お店も開いていないのでサクッと保安監査。この朝の時間帯は出発が集中しているので混みこみ。朝ごはんは、コンビニのおにぎりを1個食べてきただけなので、改めて食べる。

名古屋コーチン弁当1000円。

うん。矢場とんのカツサンドでも良かったかな。
朝のコーヒーが飲みたくなる時間帯ですね。みなさん、朝早いからね。
久しぶりのJAL。飛行機は3年前のコロナ禍直前の1月ぶりなので、丸3年。JALは…。JALカードの年会費を払い続けているけれど。いつから乗っていないんだ?

B737-800で15年目の機体らしい。予約時は空いていなかった席も、あいている。機内のエンタメは使えないのね。飲み物はお茶だけなのね。飴ちゃん貰えた!

今どきの飛行機はWiFiが繋がる。

飛んでいる時間は45分。予定では40分かな。サクサクです。飛行機からはバスで移動。まあ、飛行機小さいもんね。意外に、バスの方が出口まで歩く距離短くていいのよ。バス降りてすぐ出口だし。

JALは羽田空港第1ターミナル。今度は、ここから第3ターミナルまでシャトルバスで移動。無料ね。第3ターミナルまでは歩いていく距離ではない(笑)

第3ターミナルは国際線専用ターミナル。出発ロビーは混み合ってますね。いい感じに、混み合っている。

からの、1月末に開業したばかりの「羽田エアポートガーデン」。高級ホテルや飲食店が入居している。


ホテルの最上階には1人4800円の天然温泉もある。

ここでサウナ入りまくってホテルで休むだけの休日を過ごしてみたい。ちなみに、矢場とんも、鰻屋さんもあります。

だいたい、まだお店は開いていない。

外観はこんな感じ。インバウンド需要を見越した商業施設。

ここだけでも、結構楽しそう。

次はレンタル自転車のバイクシェアでお隣の「羽田イノベーションシティ」に移動。

アプリで予約します。

途中で、海を見たり。

「羽田イノベーションシティ」は朝早かったり、建設途中だったり。

こちらは足湯がある。

タオルも販売中

タオル500円です。足湯は無料。

しかもガッツリ羽田空港を展望できる。ドでかいカメラを持った人たちが集まっていた。

2023年に、だいたい完成します!

東銀座へ。

久しぶりの銀座をぶらる。いつぶりなのか覚えていない。せっかくなので、歌舞伎座をパシャ。

あ、汐留の広告代理店がこんなに近くに見えるのかと思ってみたり。

前から行ってみたかった「ワイン屋さん」こちらで、ワインを飲もうと思っていたら、なんと飲むのはまだ早いと。11時半からというので、ちと諦める。

いろいろあるみたい

ここでね飲むこかな

あー、閉まっているのね

いろいろある。

ふむふむ。

けど、さすが銀座って感じ。
あ、能楽堂が地下にあるよ。

興味はある。

次は、神田にある「アスリート食堂」へ。

メニューは定食1000円で、各項目から選ぶ。

紙に記入

店内はこんな感じ。

絶妙に外からは見えない、見えにくい。

皇居周辺を走るランナーなどをターゲットにした立地で管理栄養士監修のアスリート向けだけど、健康的な町の食堂とのこと。

ふむふむ。

面白いよね。

じゃーん。健康的な食事。1000円

近くには神田橋

うんうん。

神田から今度は、日本橋へ。「日本橋クルーズ」の“神田川クルーズ”にいく。

日本の道路の起点。日本橋

撮るよね〜。

近くには三越本店

日本銀行

配置ね。

まだ、時間に余裕があったので、三越やら日本銀行をぶらついたり、スタバで休憩して。
神棚屋さん!

銀座にこういうのがあるのか!

いろいろ

あ、時間がない…

さぁ、クルーズへ…。

あ、何かがおかしい

何かがおかしい

う〜ん。誰もいない。

受付時間だけど。

日本橋クルーズね。このために暑いのに厚着してきたんよ。

あ、あー…。

えー、ははは。

ふむ。まだ時間があるので、とりあえず銀座まで戻ったみた。

こちらは、歩行者天国になるのね。

ふと、目に入ったのでユニクロ

みなさん、思い思いに楽しそう。

こちらは、午前のワイン屋さんと同じフロアにあるお酒屋さん。

ヤバい

ヤバい

流石、銀座。

んで、ワイン屋さん。

気にはなる。

が、お目当てがなかったので断念。

時間があるようでないけれど新宿。

こちらは、東宝ビル。

このところ話題の、東宝ビルのお隣。シネシティ広場。なかなかヤバい。奥には、今春開業予定のビル。

そびえ立っとる

こちらは広場のすぐお隣はアパホテル。

そして、ゴジラ。

中央線で東京駅へ。新宿駅って、やっぱり大変だね。迷路みたいやし人は多いし(笑)
行ってみたかった、丸ビルの展望テラス。最上階じゃなくて5階。

東京駅が見える

なかなか。

KITTEも

東京駅のパワーもらえる。

東京駅の前、人多いなー。

当初の予定を切り上げて早めの新幹線に変更。あ、帰りは新幹線です。JALの飛行機、日曜日の夜は飛んでないみたい。

お腹空いたので、肉巻きおにぎり

次はカツサンドにしようかな。

名古屋まで帰ってきた!ということで、新幹線エスカへ。昨日、NHKのニュースやっていた。堀さん出るかなぁーと思ったら。ホリサンキター!

こちらです。





