鈴木邦成さんの『はかどる技術』をAudibleで聴きました!

1733797743154

はかどる技術
鈴木邦成
2024-05-22


著者の鈴木さんは、もともと“物流”のプロ。物流の観点から、物事が“はかどる”技術が紹介されています。  

まず、物事がうまくいかないのは“滞り”があるから。“滞り”の解消が一番大切。

仕事も人生も人間関係も、全部うまくいかないのは“滞り”があるから。“滞り”をなくして、合理的にいけばうまくいく。よくあるバイアスやら常識が実は“滞り”をうんでいると。

例えば、“朝活”。朝活をすると時間がうまく使えると思われがちだが、あんなりうまくいっていない人も多いとな。朝、早く起きてしまうがために、昼に眠たくなったり。そもそも朝活を続けられる人が少ないんと。

ほか、“メモ”なんてとっても見ないから取らない。“メモ”を取るのは記憶に自信がないから。とはいえ、結局、メモを見返す社会人はほとんどいない。たがら、メモは取らなくてもいい。この本を読んで、メモを取ってはいけない!ということで、この本を聴きながらメモを取るのはやめました笑。

ほかには、収入を増やすより、節約せよ。職場にお土産は不要。買っていくことも、もらうこともしない。あとは、あいさつ不要。笑顔不要。アイスブレイクは邪魔だからいきなり本題へ。みたいな。そんな感じの今までの常識を取っ払って、合理的にすることで、滞りが防げるという内容でした。