岐阜県は中津川市加子母に素敵カフェ『Cafe みるきー&まろん』に行ってみました!お店はこちら。フラッと辿り着けるところではない笑。しっかりナビに案内してもらった。「Cafe みるきー&まろん」店内の雰囲気はこんな感じ。他にも席はあるけど、この日はほぼ満席。「て〜 ...
カテゴリ:東美濃(東濃) > 中津川市
【ごはん】美味しい食事と居心地の良いスペース『おうちcafeたからばこ』(岐阜県・中津川市)
岐阜県中津川市のルビットタウン中津川前に『おうちcafeたからばこ』が2022年6月末にオープンしていたので、よってみました!週替わりランチが気になる!モーニングもあるみたいね。1階は、こんな感じ。他にもテーブル席があったり、2階はレンタルスペース。テーブルにコン ...
【サウナ】木を感じる個室貸切サウナが中津川市にOPENしたので行ってみた『meet tree SPA NAKATSUGAWA』(2023年1月12日OPEN)
岐阜県中津川市内の街中に“木を感じる個室サウナ”が2023年1月12日にOPENしたので行ってきました!こちら『meet tree SPA NAKATSUGAWA』で、近くには『meet tree』という“カフェ”もあり。ちなみに、訪れたこの日はカフェはお休みでした…。 『meet tree』は中津川市で100 ...
【リニア】リニア中央新幹線の「岐阜県駅(仮)」の建設が進む「美乃坂本駅」(岐阜県・中津川市)周辺に行ってみた!
東京(品川)名古屋間を40分で結ぶ“夢の超特急”『リニア中央新幹線』の建設が進む「岐阜県駅(仮)」の工事現場見てきました!2027年(5年後!?)に開業が迫っていますので、工事も着々と進んでいました。恵那山きれいだなぁ以前、訪れた際には、ほぼ何も行われていなかったので、 ...
中津川の映えスイーツ『Panel Cafe 中津川店(パネルカフェ)』(岐阜県・中津川市)2021年10月4日OPEN
中津川駅前に2021年10月4日OPENした『Panel Cafe 中津川店(パネルカフェ)』が前から気になっていたので行ってきました!お店の前のメニュー表「ワッフル」「タピオカ」「わらび餅」「クリームソーダー」「ハニーレモン」「パンケーキ」「バナナジュース(終了)」…。映え映え ...
開業1周年になる『meet tree(ミートツリー)Cafe』に行ってみた!(岐阜県・中津川市)2021年3月8日OPEN
岐阜県中津川市に素敵なカフェがあるということでいっきました!こちら『meet tree』は、中津川市で100年以上続く木材会社から誕生したボタニカルコスメブランド地球と人に優しいボタニカルコスメブランド. meet tree は、日本3銘木である木曽桧の産地 岐阜県中津川市で100年 ...
中津川駅前の蕎麦屋さん『更科』(岐阜県・中津川市)
JR中津川駅前の蕎麦屋さん『更科』に行ってきました! 「更科」という蕎麦屋は岐阜県内に何箇所もありますが、関係性はよく知りません笑。駅前の飲食店は時節柄お昼どきでもお休みが多いなか、こちらは営業中!店内はテーブルに仕切。メニューはこちら“冷たい蕎麦”“温か ...
【しゃぶしゃぶ】カウンターで食べる個別鍋の本格派しゃぶしゃぶ専門店『青柳』(岐阜県・中津川市)
JR中津川駅前にあるしゃぶしゃぶ専門店「志ゃぶしゃぶ 『青柳』」 中津川駅前には、何度となく訪れているが、実はこのお店は知らなかった。だって、隠れてるんだもん笑。駅の真ん前にある“青松ビル”のトヨタレンタカーの“奥”というのだろうか。そこにありました。カウン ...
日替りランチがオトクすぎる!「かつら」(岐阜県中津川市・付知)
岐阜県中津川市付知の『かつら』に行ってきました!「道の駅花街道付知」の近くにあるこちらのお店。ネットにあまり情報がなかったのですが、“定食屋”さんで、“ランチ”のみでやっているみたい。たぶん、昔は夜もやっていたと思うんだけどね。なにが、メインってのぼりは ...
【ピザ】『ピッツェリアと喫茶 樹らり』(岐阜県中津川市・加子母)2021年11月25日OPEN
岐阜県中津川市加子母に、令和3年11月に“ピザ屋”さんがOPENしたということで行ってきました!『ピッツェリアと喫茶 樹らり』思っていたより、雪国でした笑。途中、除雪されていない道を通ることになり、“本当に、この先でやっているのか?”と不安になりつつも、たどり着 ...
【サウナ】『付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯』(岐阜県・中津川市)
サウナがブームということで、行ってきました!岐阜県中津川市付知町にある『付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯』こちらは、一応、最寄りの「サウナ」笑。何度目かの「おんぽいの湯」さて、感染防止対策として個人情報を記入入浴券を購入 入浴料:大人1人650円売店もあります。お ...
【ごはん・五平餅】看板メニューは「五平餅」。定食のご飯を五平餅に変更できる!お昼も夜もランチも居酒屋メニューもある『やまびこ』(岐阜県・中津川市)
岐阜県中津川市付知の国道256号線沿いにある五平餅が看板メニューのお食事処『やまびこ』ここの特徴は、まず「五平餅」。地元産のお米と厳選したくるみダレを使っている。そんでもって、お昼の定食や夜の居酒屋メニューだってある。定食のご飯は五平餅に変更できるんです!五 ...
【五平餅】日曜日には“蕎麦”も食べられる!『五平餅れいちゃん』(岐阜県・中津川市)
美味しい五平餅が食べたい!というわこで、岐阜県中津川市の『五平餅れいちゃん』へ。ちょっとわかりづらい、こちらのお店。五平餅の他にランチもあります。メニューカウンター席とテーブル席。おしゃれな五平餅屋さん。日曜日には蕎麦も食べられます。五平餅100円『五平餅れ ...
【五平餅】昭和18年創業。中津川市で最も古い五平餅屋『喜楽五平餅駅前店』(岐阜県・中津川市)
美味しい五平餅が食べたい!というわけで、岐阜県中津川市の『喜楽五平餅駅前店』へ。店先のガラス張りのところで、五平餅が焼かれています。五平餅屋さんの主流ですな。店先で焼いているところを見せる!こちらは五平餅屋さんですが、他にもお食事ができます。とはいえ、定 ...
【イジューは岐阜と】第7話「移住は一日にしてならず」(中津川市編)
半フィクション、半ドキュメンタリーのリアル移住促進ドラマ!「イジューは岐阜と」第7話『移住は一日にしてならず』 釣りがしたくてしたくて仕方ない、亜紀(岡田義徳)と呆れる真琴(早見あかり)ではじまるの第7話お!坂下!登場(JR坂下駅)スター美容園坂下言うだけ ...
【イジューは岐阜と】第6話「待てない女と煮え切らない男」(中津川市編)
半フィクション、半ドキュメンタリーのリアル移住促進ドラマ!「イジューは岐阜と」第6話『待てない女と煮えくらない男』 きたー、中津川!「苗木城跡」参考までにどうぞ→【絶景】「苗木城跡」栗拾いを「中津川マロンパーク いが栗の里」中津川市は栗の産地としても有名で ...
【絶景】「苗木城跡」
僕が暮す、白川町をはじめ中津川市や恵那市、加茂郡の一部をかつて統治していたのが「苗木藩」です。こちらの藩は、それほど大きなところではなく、本来であれば城を持つようなところでもなかったとのことです。なので、Wikipediaには“最小の城持ち藩”と記載されています。 ...
【中山道】43番目の宿場町「馬籠宿」(岐阜県・中津川市)
なんとなく、落合宿にいってみたら中山道の宿場町をめぐってみたくなった。ちょうど、岐阜県での中山道の観光パンフレットも多くみるようになったし、ちょっとまわってみようかなーと思ったので岐阜県内17の宿場町をめぐってみました!「中山道」とは、江戸時代の五街道のひ ...
【中山道】44番目の宿場町「落合宿」(岐阜県・中津川市)
なんとなく、落合宿にいってみたら中山道の宿場町をめぐってみたくなった。ちょうど、岐阜県での中山道の観光パンフレットも多くみるようになったし、ちょっとまわってみようかなーと思ったので岐阜県内17の宿場町をめぐってみました!「中山道」とは、江戸時代の五街道のひ ...
【中山道】45番目の宿場町「中津川宿」(岐阜県・中津川市)
なんとなく、落合宿にいってみたら中山道の宿場町をめぐってみたくなった。ちょうど、岐阜県での中山道の観光パンフレットも多くみるようになったし、ちょっとまわってみようかなーと思ったので岐阜県内17の宿場町をめぐってみました!「中山道」とは、江戸時代の五街道のひ ...
【中山道】中山道44番目の宿場町「落合宿」
中山道といえば、江戸と京都を結ぶ大動脈として多くの人が行き来した道です。こんかいは、その中山道の宿場町のひとつ“落合宿”についてご紹介します!“落合宿”といえば「十三人の刺客」映画史に残る大作だと認識しています。数年前にもリメーク版が上映されましたね。こ ...
【中山道・落合の石畳】地元の人たちの力で復活!中山道を感じられる「落合の石畳」にいってみた。(岐阜県・中津川市)
江戸から京都までを繋いでいた「中山道」。宿場町などでは“本陣跡”などが残り、かつての面影を感じたり、景観に配慮した“まちづくり”が行われるなどして中山道を活かした取り組みが各地で行われています。そんななか、岐阜県・中津川市の落合には中山道の“石畳”が地域 ...
【五平餅】話題の五平餅を中津川市で食べてきた!「五平餅 おふくろ」(岐阜県・中津川市)
話題の五平餅!朝ドラ「半分、青い」効果で過去最強に五平餅ブームが全国的に来ているのではないかと、勝手に想像しています!そこで、今回は五平餅ブームの前から地元をはじめ多くの人から親しまれている五平餅専門店「五平餅 おふくろ」(岐阜県・中津川市)にいってきました ...
【リニア】2027年にはリニア中央新幹線が開業!?「岐阜県駅(仮)」の建設が予定されている「美乃坂本駅」にいってみた!
東京(品川)と名古屋を40分でも結ぶ“夢の超特急”が2027年(あと9年)で開業する!ということで、胸をトキメかせている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、今回はそんな“夢の超特急”リニア中央新幹線の岐阜県の玄関口「岐阜県駅(仮)」の建設が予定されている「 ...
【美術館】なんと金曜日は無料!「中山道広重美術館」(岐阜県・恵那市)で、浮世絵を鑑賞してきた!
岐阜県には江戸(東京)から京都までをつなぐ街道のひとつ「中山道(なかせんどう)」があります。現在も一部は車が走る道路となり、一部は保存され、中山道の宿場町として栄えた町並みを活用した取り組みが各地で行われています。恵那市や中津川市でも、中山道を活かした取り組 ...
これからが見頃!中津川市坂下の【椛の湖】近くの「そば畑」みてきた!(2018年9月14日)※「そばまつり」2018年9月16日~24日開催!
中津川市坂下の「椛の湖」といえば、キャンプ場があり、かつて伝説の野外音楽イベント「全日本フォークジャンボリー」が開催されたことでも有名な場所です。現在、この椛の湖で多くの人を集めているのが「そば畑」広大なそば畑と、アルプスとのコラボレーションが遠方からも ...
【中津川市・坂下】名前の通り駅前は坂の下。魅力的な坂の町。坂下をめぐってみた!
中津川市坂下。国道19号線から木曽川を渡っていくそのまち。JRの駅には上下線各1時間に1本というのも珍しくない。観光名所は「花の湖」最近では、そばの栽培が盛んで9月末にはそば祭りが開催される。そんな坂下は、どんな町なんだろうか。道の駅「きりら坂下」にはいったこと ...
【酒蔵】創業200周年を迎えた「恵那醸造」に行ってきたよ!
二ッ森山登山のお土産には二ッ森の伏流水で醸造された日本酒【鯨波】はいかがでしょうか。二ッ森山の麓に位置する「恵那醸造」(岐阜県・中津川市)は創業200周年を迎え、先日「創業祭」を開催、大いに盛り上がったそうです。こちらで醸造される日本酒は「鯨波」という銘柄で品 ...
中津川市・福岡にある隠れ家カフェ「hico.a Cafe」に行ってみた。2回目。
数ヵ月ぶりに、中津川市・福岡の別荘地にひっそりと佇むカフェ「hico.a Cafe」にいってきました。火曜日お休みなので、なかなか行けていなかったのですが、中津川に滝を見に行ったので、お昼はここでと決めて行きました。 思い立ったのが、昨日の夜。9時も過ぎてランチの予 ...
久しぶりに「夕森公園」へ行ってみた。
日頃の喧騒を離れ、のんびりとした休暇を過ごしたいなと思い(笑)浮かんだのが、白川町のお隣の中津川市の2つの滝。さて、どちらにしようかと考えたところ最終的には、以前ラジオの取材をさせていただいた夕森キャンプ場の大山さんに会いに行って、ついでに滝も観に行くこと ...