つい先日、お伝えした『白川町担い手養成講座』もう、6回目です。早いですね。この講座、なかなか町内外で話題の講座みたいでして、きょうなんかは、MEGARYU(メガリュー)で美濃飛騨観光親善大使でも活躍されたRyu Rexさんも参加しての楽しいファシリの講座になりました。超 ...
カテゴリ: 地域おこし
白川魅力発見塾~合宿~inクオーレの里
今年からスタートした【白川魅力発見塾】3回目の今回はクオーレの里で2月24日、25日の2日に渡っての合宿でした。第1回目は白川町役場での開講式。2回目は豊田市への視察、そして可児市での『オガール』の講演会を挟んでの第3回目はクオーレの里での合宿です。昨日は岐阜県・ ...
オガールプロジェクトの岡崎さんが可児で講演するということで、行ってみたら、超絶面白かった。
昨夜、FBに“明日、可児で地域活性化系に興味がある人は絶対に行った方が良い講演があるから、行こう!”という投稿をしようと思ったけれど、二の足踏んでやめたけれど、やっぱり、投稿しておけばよかったと後悔しているところです。今夜の講演、めっちゃ面白かった。これが ...
第5回白川町担い手養成講座~サロン実践編~
白川町担い手養成講座の第5回の講義に参加してきました。白川町担い手養成講座とは 「協働のまちづくり」のために、まちづくりの担い手となるファシリテーターを養成して、VERY HAPPYな白川町にしようという取り組みです(たぶん、あっているwうそじゃないはずw)前回の記 ...
白川魅力発見塾の研修で愛知県豊田市足助の『おいでん・さんそんセンター』に行ってきました!
先日、開講した「白川魅力発見塾」の講座の一環で、今回は、自動車産業で有名な愛知県豊田市の紅葉で有名な“香嵐渓”のある足助の豊田市足助支所内にある『おいでん・さんそんセンター』に視察研修に行ってきました。愛知県豊田市は言わずと知れた日本の自動車産業の中枢都 ...
第4回 地域力活力アップ研修 白川町担い手養成講座
白川町では、地域創生関連で現在2つの養成講座が進行中です。僕は、その両方にお声がけをいただきまして、職場の理解のもと参加させていただいております。昨日は、白川町担い手養成講座の第4回目でした。前回は書いていないけれど、前々回第2回目はこちらの記事ですね。先日 ...
飲みながらぶっちぇけるまちづくりのリアル
昨夜は名古屋のイケてる円頓寺商店街にある「西アサヒ」でG-netの代表でOka-Bizのセンター長の秋元さんと、商店街・地域振興の分野で日本を代表する木下さんのイベント『飲みながらぶっちゃけるまちづくりのリアル』に行ってきました。木下さんと言えば、東洋経済オンライン ...
白川魅力発見塾 開校式
今夜は『白川魅力発見塾』の開校式でした!いえい。夜も遅い時間に、このブログを書いているので、手短に書きますが、このプロジェクト面白いと思っています!そして、このプロジェクトに僕を呼んでいただいたことを嬉しく思っています。 今夜の開校式。講師は、僕が大学一 ...
白川町まちづくり講座「第2回会議ファシリテーション初級」
白川町では11月から「白川町まちづくり講座」で“会議ファシリテーション”についての講座が開催されています。 平日の日中ですが白川町の役場の職員や地域活動に主体的に関わっている皆さん、地元の企業の社員さんなど白川町の様々な人たちが参加して月に1、2回程度、住民 ...
白川町合併60周年記念ムービー製作委員会打ち上げ!
今夜は10月1日に白川町町民会館で開催された白川町の合併60周年記念式典で公開された記念ムービー製作に関わった皆さんの打ち上げと鑑賞会が美濃白川クオーレの里のコテージで開催されました! コテージの壁に完成したムービーや試作ムービー、素材ムービー、YouTubeの面 ...
『学生の農家民泊体験in黒川』小畑公民館での交流会。
昨年、9月に名古屋大学の学生を中心とした農業系の活動をしているサークル「F&M」のメンバーが白川町の黒川に来て、農業体験やBBQなどを通した交流ツアーがありましたが、今回第2弾として「学生民泊体験ツアー」を白川町地域おこし協力隊の村上くんと、黒川の若手農家のみな ...
【まとめ】南山大学ボランティアサークルTogether×清流club(白川町・切井)のツアー
南山大学ボランティアサークルTogether×清流club(白川町・切井)のツアーが昨日(2月20日)から白川町地域おこし協力隊の村上健太くんと清流clubのみなさんによって開催されました。人口が減り続ける白川町・切井をなんとかしたいと思って立ち上がったみなさんと、南山大学 ...
南山大学ボランティアサークルTogether×清流club(白川町・切井)のツアー 初日
南山大学ボランティアサークルTogetherの学生が白川町地域おこし協力隊の村上健太くんのコーディネートにより、白川町切井に設立された任意団体「清流club」のみなさんとの“ツアー”が2月20日、21日の1泊2日で開催されています。これは“切井”という地域をなんとかしたい! ...
山田崇さんに会いに「しごとバー@名古屋『長野ナイト』」に行ってきた話。
名古屋で開催されていた「しごとバー」(地域の「シゴト」の話を様々な切り口で伝える人をバーテンダーとして迎え、魅力を語るバー) 今回は『長野ナイト』として、長野県塩尻市のスゴい公務員の山田崇さんをナビゲーターに、 山田さんの友だちで、松本市にあるナンデモ建築す ...
2015年を振り返る。2016年どうしていきたいかを考える。
今年も、まだ10日ありますが、2015年について振り返りました。2015年も、やりたいことやらせてもらい、自分や家族、周りの人たちが大きな病気や怪我もなく(まぁ、入院された方はいらっしゃいましたが)無事に過ごすことが出来良かったなぁと思います。 さて、今年、昨年にな ...
山っ子プロジェクト(看板、ネームづくり)
先日からお伝えしている「山っ子プロジェクト」きょうは、白川町赤河の飯田さんのお宅で11月のイベントに向けての準備を白川町の地域おこし協力隊と一緒にしてきました。 きょうのメインは、看板づくりと、名札づくり。竃でごはんも炊いて、美味しくいただいてきました。 ...
続・空き家とツーリズムを語る会
3月からやっております。白川町の「空き家とツーリズムを語る会」今夜は数ヵ月ぶりの参加でした。(前回は7月に開催だったのですが、業務多忙でwww今夜も当初の予定が大雨で変わったのでこちらの方へ) 今回は、この会議から誕生した「山っこプロジェクト(森のようちえん)」 ...
白川町×名古屋大学F&Mの『学生農業体験ツアー』
金曜日の朝恒例の「朝カフェ」に行ったら地域おこし協力隊の山本葵ちゃんが「今日、休みなん?10時20分から黒川の北公民館で学生の発表あるから来て」と言うので、行ってきました。 白川町では昨年から地域おこし協力隊として、都会から若者が移住しています。昨年4月に葵 ...
空き家とツーリズムを語る会✨
今夜は月イチの【空き家とツーリズムを語る会】 前回は5月ということで、夜に余裕がなかったので、久しぶりの参加。意志ある参加者の皆さんがそろっての会でした。 会のはじめ、白川町の地域おこし協力隊の鈴村弥依さんから『森のようちえん』について、話題提供があっ ...
山の奥で20代前半の女の子たちが空き家を改装してた!
白川町地域おこし協力隊として、3月から活動している鈴村弥依(やよい)さん、鈴村沙代(さよ)さん、4月から活動している西山緑(ゆかり)さんが、佐見の有本の空き家を改装していると言うので寄り道してみた。 天井に漆喰塗ってます。 4月末には、白川町地域おこし協力隊の ...
「地域おこしナイト#1」反省会
今夜は3月27日(金)開催の「地域おこしナイト#1」の反省会。白川町地域おこし協力隊の天川くん、村上くん、葵ちゃんと、 前回、#1の反省踏まえて、次回どうするのか?次回どうするのか以上に、今後どうしていくのか?が、議論の争点になってきました。 はじまりは「何か ...
『空き家とツーリズムを語る会』3回目
今夜は白川町役場で3回目の『空き家とツーリズムを語る会』がありました。 以前、長文をずらずらと書いたあの会の3回目です。前回は会議形式でやったのですが、今回はテーブルクロスをひいてのワールドカフェでした。 会のはじまったときは、若干、眠かったのですが(笑 ...
地域おこしナイト#1~ライトニングトーク~ 前半動画
先日の【地域おこしナイト#1】でのライトニングトークの様子を白川町地域おこし協力隊の天川くんが動画を編集してユーチューブにUPしてくれたので、まとめてのっけちゃいます。天川伊織中桐ゆき子山本葵 服部晃後半もお楽しみに! ...
【地域おこしナイト#1×ライトニングトーク】
今夜(3月27日(金))は【地域おこしナイト#1】今回はライトニングトークだよ! 白川町の地域おこし協力隊のメンバーとやっている地域おこしナイトの第二弾!今回も美濃白川クオーレの里で、名古屋や下呂からの参加者もあり14人でライトニングトーク! ...
【3月27日(金)】『地域おこしナイト#1』消滅するなんて言われているけど、そんな場所で、めちゃんこ面白いコトやろうぜ!
「なんか、面白いコトしたいよね」から始まった【地域おこしナイト】。今回2回目の開催はライトなトークをする5分間のミニプレゼン大会。 「え~、プレゼンするの?嫌だし(;-ω-)ノ」 「そんなこと言わないでおいでよ、ヘ(・。・。)」 「えっ、何そのイベント?面白いの? ...
白川町のこれからを考える【空き家・ツーリズムを語る会】に参加してみて。
白川町の空き家やツーリズムについて考える会が、今夜、白川町役場で開催され、ボクもメンバーに呼んでいただいたので、語り会に参加してきました。 メンバーはざっと30名。白川町で農業や林業、建築、観光などの分野で活躍されている方や役場の職員方、地域おこし協力隊 ...
【3月27日(金)開催!】『地域おこしナイト#1』 ~今回はライトニングトーク(ミニプレゼン大会)だよ!~
前回、1月末に開催した【地域おこしナイト#0】から1ヶ月以上経ちますが、3月末に【地域おこしナイト#1】やります! 前回は、地域に関わりのある白川町で働いている人や周辺の地域おこし協力隊の人が集まって、地域のことに関して、議論して交流しました。今回は、もっと ...
あえて、ここでやるから、面白いんだ!【岐阜県で最も消滅する可能性が高い自治体】
最近【岐阜県でもっとも消滅する可能性が高い自治体】という、フレーズを使うことがありました。この手のものは『47番目に有名な島根県』とか『白川郷はありません!』みたいな、自虐的に使って、インパクトを残すのが目的みたいなもんです。 ◆ただ【言霊】ちゅうのがある ...
【名古屋駅発】〈美濃白川『水戸野シダレザクラ』日帰り花見ツアー〉のお知らせ!
白川町の「地域おこし協力隊」第1号大阪出身の山本葵さん(葵ちゃん)と、静岡出身で自転車をこよなく愛する熟女キラーの村上健太さん(村上くん)が、中心となって企画・実行している白川町へのツアーが、いよいよ4月から本格的にスタートします。 このツアーは名古屋の人たち ...
【地元自慢】白川町の【黒川】について押さえておきたい10のコト!
白川町にある【黒川】が、どんなところなのかを紹介した記事がネットになかったので、ならば黒川のことならボクが書かなきゃ!と、気合い入れて書きます。これを読めば、きっと『黒川』について、知ったつもりになれるはず。 (白川5より) 1.【川が黒いから黒川】 黒川の名 ...