カテゴリ: 伝統

今日と明日、白川町佐見では2年に一度の歌舞伎公演が開催されます。歌舞伎公演と言っても、海老蔵さんや勘九郎さんが来るのではなく、地元の歌舞伎好きな人たちと子どもたちが舞台に立ち歌舞伎を披露します。 「興味はあるけど、両日ともに仕事だしなぁ~」と思っていたけ ...

今週末、11月21日(土)22日(日)は岐阜県白川町佐見地区で2年に一度の地歌舞伎公演が開催されます。 白川町には黒川地区に明治時代から残る芝居小屋『東座』がある他、お隣の中津川市にも芝居小屋が現存しており、この東濃地域(白川町は中濃だがかつては同じ苗木藩)は歌舞 ...

名古屋城のすぐ近くにある「名古屋能楽堂」で狂言を鑑賞しました。歌舞伎は先日「歌舞伎座」に行ったり、地元・白川町黒川の芝居小屋【東座】で演じたりと親しみがあるものの、能や狂言は1度だけ名古屋「栄能楽堂」に女の子と行った(その子は途中寝てましたがw)ことがありま ...

1年ぶりの歌舞伎座で海老蔵さんの『若き日の信長』を、これまた1年ぶりの「一幕見席」で観賞してきました。 歌舞伎は常々、行きたいなぁと思いつつ、なかなか足を運べていませんが、現在公演中の新橋のワンピースでも、大阪の平成中村座でもなく「歌舞伎座」で一幕だけ。 ...

山梨県に「流鏑馬」が体験できる牧場があるということで挑戦。 場所は山梨県鳴沢村の「紅葉台木曽馬牧場」富士山を正面にみる木曽馬や道産子など日本の在来種の馬で外乗などを中心にビジター専用の牧場。ネットで流鏑馬が体験できる施設を検索しても、常時できそうなのはこ ...

桂文枝師匠の弟子でカナダ出身の「死ぬほど面白い」というキャッチコピーがついている『桂三輝(かつら・さんしゃいん)』さんが白川町に来て落語をするというので、しかもタダで観られるというので行ってきました。 この催しは、白川町にある特別養護老人ホームサンシャイ ...

9月から週イチで白川町の地域おこし協力隊の巻田さんからのお誘いで集まったメンバー数人で白川町にある「洞雲寺」というお寺で坐禅を1回30分程度しています。(ちなみにですが、誰でも参加OKです。来るものを拒まず、去るものを追わずとのこと) さて、この洞雲寺は(黒川に ...

平日の昼間から寄席でございます。平日ですけどね、道楽ですな。まわりを見渡せば、どうかと、皆さんご想像の通りの年齢層と思わしき人と思いきや、20代と思わしき若者衆もボチボチと。客席は空席をのけば満席で「大須演芸場」の新しい門出をお祝いしての特別寄席でございま ...

先日の『朝カフェ』で白川町地域おこし協力隊の巻田千里さんが「座禅を前からしている。いまは、白川町の洞雲寺でさせてもらっていて、来週の火曜日に行くんですが、よかったらどうですか?」というお誘いをいただいたので、初めてながら座禅に行ってきました。 歴史柄家 ...

今日は七夕。やっぱり、曇で雨も降って。七夕は旧暦でやろう(去年も同じことをどこかで書いた)。旧暦でやればだいたい晴れる。 さて、ことしも七夕飾りをつくりました。そして、たくさんの方が短冊に願い事をしたためてくれました。嬉しいです。 願い事はより具体的であ ...

梅雨真っ盛りの6月最終日。雨降るかと思いきや、向かうところ雨なし!なんとか、持ちこたえたような天候の【郡上八幡】へ行ってきました。 岐阜県郡上市八幡は夜通し徹夜でおどる『郡上おどり』でも有名なまちですが、日本最古の再建城の『郡上八幡城』や城下町の『古い町並 ...

恵那市の中野方町には、戦国時代から江戸時代に入る頃に地元の人たちの力によって、つくられたという【坂折棚田】があります。 たまに、近場を通るのですが、今回ちょっと寄り道をしてました。 水がはられ、田植えが終わったこの時期、棚田がとても輝く時期✨ 地元の保 ...

梅雨の足音が聴こえそうな今宵は、岐阜県関市小瀬の長良川で千有余年の歴史があるとも言われる【小瀬鵜飼(おぜうかい)】へ。 岐阜の鵜飼と言えば、岐阜市の『長良川鵜飼』が有名ですが、この【小瀬鵜飼】もスゴいんだという情報をゲットしたので、行ってきました。 小 ...

今夜は黒川の芝居小屋【東座(あずまざ)】で、白川町商工会青年部黒川支部主催の【柳家さん生独演会】行ってきました。 余裕だと思って、開演ギリギリに行ったら、付近の駐車場はいっぱいで、中も、座りたいような場所にはもう、人がいっぱい。お客さんは200人以上。後ろ ...

歌舞伎役者の市川海老蔵さん。僕もね好きです。なんで、あんなにカッコいいのかと思うほどに。以前、TVでのインタビューみたんですけど顔の表情変えすぎるのは職業病なのですか?話に集中できない(笑) そんな、海老蔵さんは、アメブロで常にランキング1位です。それは一重に ...

2月20日(金)に岐阜市柳ヶ瀬のシネックスホールで開催された【やながせ落語フェスティバル】 “落語の祖”と呼ばれる安楽庵策伝の出身地、岐阜で年2回、全国の落語を愛する大学生が集まり開催される『全日本学生落語選手権』。 今回は、明日・明後日の開催を前に全国の学生 ...

学生の頃、プレゼンは落語を参考にするとうまくいくと言われ、ならばとプレゼンをする前にはYouTubeで落語見てました。 そのなかで、断トツに分かりやすく面白かったのが柳家権太楼さんの「代筆屋」。いまは、消えてしまったけれども、当時、コトあるごとにみていました。 ...

↑このページのトップヘ